元・調査員が教える!信用調査の真実

帝国データバンクや東京商工リサーチは怪しい?実態と賢い付き合い方

2025年5月22日

帝国データバンクや東京商工リサーチは怪しい?実態と賢い付き合い方|会社信用ドットコム

「東京商工リサーチや帝国データバンクって怪しい会社なのかと思っていました」

「会社を調べて何をしている?」

「粉飾とか詐欺を暴く感じ?」

「情報を売って儲けている会社?」

なんとも切ない話ではありますが、私が調査員をしていたお話をすると、このように言われることがあります。

そこで本記事では、元調査員の私の経験をもとに、東京商工リサーチや帝国データバンクについて解説しました。

信用調査会社との関わり方は、あなたの会社の評価や取引にも影響します。

正しい理解のもとで最適なお付き合いができるように、信用調査会社が本当に怪しいのか、ぜひ最後まで読んで確認してみてください。

この記事を書いている私のプロフィール

佐藤絵梨子(さとうえりこ)
会社信用ドットコム代表・会社信用クリエイター

世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。

*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411

詳しいプロフィールはこちら

<メディア掲載情報>

■SMBCグループの経営層向け会報誌『SMBCマネジメントプラス
「危険な取引先・優良な取引先がわかる 決算数字と信用調査の活用法」

■日本実業出版社『企業実務』
「元調査員が教える!信用調査会社の上手な使い方」
「信用調査会社に会社を高く評価してもらうコツ」 など

メディア掲載情報|会社信用ドットコム

※メディア情報一覧はこちら

東京商工リサーチや帝国データバンクとは?

東京商工リサーチや帝国データバンクとは?|会社信用ドットコム

東京商工リサーチや帝国データバンクは信用調査会社です。

信用調査会社とは、企業と企業が取引をする際に、その会社が「安心して取引できる会社かどうか」を調べる会社です。

「新しく取引をしようとしている会社に不安な点や問題がないかを確認してから、取引するかどうか決めたい」

「すでに取引している会社との取引継続や拡大を検討するにあたり、内情をしっかり知って判断したい」

このような場面で、信用調査会社はよく利用されています。

業績悪化や倒産による中断、支払・納期の遅延など、取引はトラブルや問題と隣り合わせです。

トラブルや問題を避けるために取引先を調べて、安心な会社と長く取引を続けていきたい。そう思っている会社からの「調べて」という依頼を受けて、信用調査会社は日々会社を調べています。

この信用調査を専門に行っている会社が(株)東京商工リサーチや(株)帝国データバンクです。この2社は国内で二大信用調査会社と呼ばれています。

実は、意外と歴史が古く、どちらも創業は明治時代。100年以上の歴史がある会社です。

(株)東京商工リサーチ

創業:1892(明治25年)8月
設立:1933(昭和8年)5月

*出典:(株)東京商工リサーチホームページ会社概要より抜粋

(株)帝国データバンク

創業:1900(明治33)年3月
設立:1987(昭和62)年7月

*出典:(株)帝国データバンクホームページ会社概要より抜粋

明治時代、近代国家を目指す日本では、企業の設立と取引が活発に行われていました。取引先の安全性を見極めて取引をすることが必要という意識も高まります。

そこで、すでに欧米では重要な役割を担っていた「信用調査機関」が日本でもつくられた、というのが信用調査会社の始まりです。

取引先を調べることで安心・安全な取引を実現し、末長く会社が続いていく未来を支える。このような使命のもとで、日々会社を調べているのが、信用調査会社になります。

 

なぜ東京商工リサーチや帝国データバンクは調査をするのか?

なぜ東京商工リサーチや帝国データバンクは調査をするのか?|会社信用ドットコム

なぜ信用調査会社は会社を調べるのか―。詳しく解説するにあたり、皆さまに質問です。

「この新しい取引先は良い会社だろうか」

「きちんと期日に代金を払ってくれるか」

「実は業績が悪くて途中で取引がなくなったり、倒産しないだろうか」

いままで取引でこのような不安を感じたことはありませんか?不安を感じた時、どうしていましたか?

ご自身で相手企業の内情を探るなんて、簡単にはいきませんよね。

相手は取引のために自社を良く見せようとするかもしれません…話していることが本当かもわかりません。

根ほり葉ほり聞いて関係が悪くなったら困りますよね。決算書を見たくても「見せてください」と言うのは気が引ける...ということもあるのではないでしょうか。

日々忙しくて、そもそも調べる時間がない!という方もいらっしゃるはずです。

それでも、経営状況が良いのか悪いのか、やはりちゃんと知って、取引をするかどうか判断したい。

そんな時に使われるのが、東京商工リサーチや帝国データバンクのような信用調査会社です。

つまり、信用調査会社は、取引先を調べたい企業に代わって、その取引先を調べているということです。

信用調査会社を利用している会社はとても多いです。

新しい取引先は必ず調べる、すでに取引があっても年に1回は必ず調査会社に依頼して調べる、という会社も多いですね。

大手企業や上場企業のように、取引先をしっかり管理している会社では、信用調査会社を頻繁に利用しています。

信用調査会社というと、粉飾企業や詐欺会社を見抜くような、闇を暴くようなイメージをお持ちの方もいるようですが、そのような特殊なケースよりむしろ、日々の取引の中で当たり前のように利用されるのが信用調査会社です。

いかがでしょうか?

ここまでお読みいただければ、信用調査会社についてだいぶ理解が進んだのではないでしょうか。

 

あなたの会社が信用調査会社と関わる場面

あなたの会社が信用調査会社と関わる場面|会社信用ドットコム

では、あなたの会社は信用調査会社とどんな場面で関わることになるのでしょうか?

自社が関わるであろう場面を知っておくと、信用調査会社のことがよりイメージしやすくなるはずです。

2つのよくあるケースをご紹介します。

 

信用調査会社が調査に来るケース

信用調査会社と関わる場面の1つ目は、信用調査会社が調査に来るケースです。これはあなたの会社が「調べられる側」としての関わりですね。

おそらく、このケースで初めて信用調査会社と関わる方が多いと思います。

東京商工リサーチや帝国データバンクから「調査にお邪魔したい」と電話が来て、調査員が取材に訪問してくる。調査票が届いたり、電話での取材をお願いされるケースもありますね。

あなたの会社との取引を考えて、情報を必要とする会社がある以上、信用調査会社はこうして情報の提供を求めて接触してきます。

 

取引先の調査を依頼するケース

信用調査会社と関わる場面の2つ目は、あなたの会社が信用調査会社に調査を依頼するケースです。あなたの会社が「調べる側」としての関わりですね。

あなたの会社でも、調査会社を利用して取引先を調べることができます。「調べられる側」になるイメージしかない方もいるようですが、そうではありません。

安心安全な取引先か見極めたいと思うことがあれば、今後調査会社を利用することもあるでしょう。相談をすれば、親身になって対応してくれるはずです。

 

要注意!本当に怪しい調査会社がある

要注意!本当に怪しい調査会社がある|会社信用ドットコム

ここまで、東京商工リサーチや帝国データバンク、そして信用調査についてお伝えしてきましたが、1つだけ注意点があります。

実は、「信用調査会社」を名乗る会社の中には、信用調査を装った詐欺的な営業を行う本当に”怪しい”会社が存在します。

「取引先からの調査だ」と言って訪問してきたので、正式な調査かと思ったら、実際には強引な営業だった。しかも、サービスを購入しないと、会社の評価が下がるようなことを言われ、契約するまでなかなか帰ってくれなかった。

このような、調査とは名ばかりで商品やサービスの営業を目的としていたり、企業データを収集し、不正な目的で利用しようとする業者も存在しています。

もし、不審な電話がかかってきたり、聞き慣れない名前の調査会社から連絡があった場合は、ホームページや口コミを確認するなどして、十分に注意してください。

 

結論:東京商工リサーチや帝国データバンクは怪しいのか?

結論:東京商工リサーチや帝国データバンクは怪しいのか?|会社信用ドットコム

ここまでお伝えしてきた内容からもわかるように、東京商工リサーチや帝国データバンクは怪しい会社ではありません。

100年以上の昔から、安全な取引を支えるべく、陰で活動してきたのが東京商工リサーチや帝国データバンクのような信用調査会社です。

そして、信用調査会社から連絡があるということは、あなたの会社について知りたがっている、取引を検討している会社が存在しているということです。

仲間内の取引が中心。焦げ付きや相手の倒産をあまり真剣に考えたことがない。そのような状況で、信用調査会社のことを身近に感じたことがなかった方もいらっしゃるかもしれませんね。

「怪しい」と思って適当にあしらってしまった経験がある方もいるかもしれません。

今後は調査会社とどう関わっていくかー。

本記事が皆さまのご判断の参考になれば、元調査員として嬉しく思います。

信用調査が入る理由をもっと詳しく知りたい、調査を拒否するとどうなるか知りたいという方は以下の記事も参考にしてください。

◆信用調査が入る理由【あなたの会社が狙われるワケ】

◆信用調査は拒否すると怖い?断る7大デメリット

皆さまが信用調査を通じて良い取引を勝ち取り、事業をますます発展させていかれることを心から願っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
会社信用ドットコム代表 佐藤絵梨子


【信用調査対策】決算書分析&オンライン個別相談会

信用調査対策の決算書分析&個別相談|会社信用ドットコム

【相談時間】60分

【ご相談方法】オンライン面談(Zoom/GoogleMeet)

【期間限定特別ご相談料】22,000円税込

→個別相談会の詳細はこちら


※「貴社へのご訪問」「当所へのご来訪」による相談をご希望の方は、代表電話:03-4500-1527もしくはお問い合わせフォームから対応可否をお問い合わせください。

 

\信用調査・融資・補助金の審査に関するご相談はこちら/
\信用調査・融資・補助金の審査に関するご相談はこちら/