元・調査員が教える!企業信用調査の真実

元・調査員が教える!信用調査会社は決算書のどこを見る?高評価を勝ち取る決算書の見せ方

2024年9月28日

元・調査員が教える!信用調査会社は決算書のどこを見る?高評価を勝ち取る決算書の見せ方|会社信用ドットコム
信用調査では決算書のどこが見られる?対策もしておきたい!

このような疑問やご希望に役立つ情報をお伝えします。

東京商工リサーチや帝国データバンクが信用調査に来る。

今後新しく取引をする企業が取引審査をしている。

そんな時、決算書を出してほしいと言われたことがあると思います。

信用調査では決算書のどこを見るのか?どんな視点で見るのか?気になりますよね。

そこで本日は、信用調査で決算書をどう見るのかを徹底解説する記事を書きました。

この記事を書いているわたしは、企業信用調査会社(株)東京商工リサーチの元・調査員です。10年間で延べ7,000社以上を調査した実績があります。

実は、高評価を勝ち取る会社は決算書の見せ方が違います。

そんな高評価を勝ち取る決算書の見せ方も解説しました。

信用調査対策を万全にしておきたい社長様は必読の内容です。

ぜひ最後までお読みいただき、信用調査で高評価をつかみ取ってくださいね。

この記事を書いている私のこと

佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表

世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。

*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411

詳しいプロフィールはこちら

なぜ信用調査で決算書を見るか

なぜ信用調査で決算書を見るか|会社信用ドットコム

決算書を見るのは、その会社の経営成績がわかるからです。

「安全な会社かどうか」を数字から読み解くこともできますね。

どちらも重要な情報ですので、信用調査では決算書がチェックされます。

 

信用調査会社はこんな視点で決算書を見る

信用調査では決算書はこう見られる|会社信用ドットコム

信用調査会社が決算書をどんな視点で見られているか、確認しておきましょう。

数字の増減と理由に注目する

信用調査会社は、決算書の数字に増減ががないか、に注目して決算書を見ています。

1期分だけを見るのではなく、数期の決算書を見比べます。そして「昔と今でどう変化したか」を確認します。数字が変化している理由も確かめますね。

例えば、売上高が増えているな、なぜだろう?現預金が減っているな、理由は?といった具合にです。

信用調査では、数字が変化した理由を説明してあげると良いですね。

 

資金繰りに問題がないか見られる

信用調査で決算書が見られる時は、資金繰りに問題がないかが厳しく見られています。

会社はお金がなくなり、支払ができなくなると潰れてしまうからですね。

資金繰り悪化に繋がる科目の増減や指標の変化は厳しくチェックされます。

 

資金調達に問題がないか見られる

信用調査会社は、問題なく資金を調達できるか、という目で決算書を見ています。

現在の調達額は適正か、借入に依存しすぎていないか、今後は銀行から問題なく資金を調達できそうか、などが見られていますね。

会社経営には資金が必要ですから、内容は厳しくチェックされます。

 

将来どうなるかが見られている

信用調査会社は、決算書から「将来会社がどうなるか」を見ています。

数期分の決算書を見比べて「昔と今でどう変化したか」を確認したら、「今後はこうなりそうだな」とイメージするのですね。

どうにも危なそうだな・・・と思われたら、探るような質問もされるでしょう。

将来予測にプラスになる話があるなら、信用調査で積極的に伝えると良いですね。

本記事の最後のパート「できるだけ高評価を取る方法」もお読みください。最適な伝え方をお伝えしています。

 

社長の考えや個性が見られている

信用調査会社は、決算書には社長の考えや個性がよく反映されている、と考えて決算書を見ています。

例えば、慎重派の社長はいつも借入金がちょっと多め。取引相手を思いやる気持ちが強い社長は、期日前に支払いをしてあげていて、支払いサイトがやや早め。

このうように、中小企業の決算書には、社長の資金繰りに対する考え方が表れやすいです。

単純に業界平均と比べて良い悪いではなく、「ここの社長は慎重派だからいつも借入が多めなんだよな」のように傾向も見てくれるのですね。

信用調査では「うちはこう考えて資金繰りをしている」と社長の考えを伝えてあげてください。

 

時には業界平均と比較される

信用調査会社は、ときには業界平均と比べながら決算書の数字を見ています。

社長の個性や考えもくみ取りますが、参考にすべき業界平均値もあるのですね。

「業界平均と比べて大きく数値が離れていないか」のように決算書を見ています。

もし業界平均と大きく異なる数値があり、理由を説明できるなら、伝えておきましょう。


具体的に決算書のどの項目を見ているの?
次のパートでお伝えしますね!
佐藤絵梨子

 

信用調査会社が決算書で見る項目

信用調査会社が決算書でよく見る項目は以下の通りです。損益計算書、貸借対照表どちらも大切なので、しっかり確認してください。

 

損益計算書で見られる項目

損益計算書では1年間の稼ぐ力が見られています。信用調査でとくに見られるポイントをご紹介します。

売上高

損益計算書でよく見られるポイントの1つ目は、売上高です。

売上高は過去と比較して伸びているか、安定して確保できているか、が見られます。

増減の理由も確認されますね。売上高が減っている場合は厳しくチェックされます。

 

利益

損益計算書でよく見られるポイントの2つ目は、利益です。

売上高と同じく、過去と比較して増えているか、安定して確保できているか、が見られます。増減の理由もチェックされますね。

利益が減っている場合、マイナスになっている場合は特に厳しく見られます。

 

利益率

損益計算書でよく見られるポイントの3つ目は、利益率です。

利益率=売上高に対する利益の割合ですね。

利益率は過去と比べて上がっているか、安定した利益率を確保できているか、が見られます。増減の理由もチェックされますね。

利益率が下がっている場合はチェックが厳しくなります。

 

製造原価や販管費

損益計算書でよく見られるポイントの4つ目は、製造原価や販管費です。

製造原価や販管費が増減すると、利益や利益率も増減します。過去と比べて増えたり減ったりした項目がないか、増減の理由は何か、が確認されますね。

特に、過去と比べて急に増減している項目、新しく登場した項目は注意深く見られます。

製造原価や販管費の内訳がわかるように、製造原価報告書や販管費明細も提出するようにしましょう。

 

貸借対照表で見られる項目

貸借対照表では財務状況や会社の安定性が見られています。

信用調査でとくに見られるポイントをご紹介します。

現預金

貸借対照表でよく見られるポイントの1つ目は、現預金です。

経営に必要な現預金が十分あるか、が見られますね。

現預金が少なすぎる場合、過去と比べて減っている場合は理由を確認されます。

現預金が少ない場合は、資金繰りに行き詰まる危険がないかチェックされます。「資金調達できる」など、プラス情報があれば伝えておくと良いですね。

 

純資産

貸借対照表でよく見られるポイントの2つ目は、純資産です。

まず、マイナスではなくプラスになっているか、は見られますね。

プラスの場合も、自己資本比率(純資産÷総資産×100%)を見て安全な水準にあるかチェックされます。

債務超過(※純資産がマイナス)や資本欠損(※純資産額が資本金額より少ない)の場合は厳しく評価されます。

 

売掛金・買掛金

貸借対照表でよく見られるポイントの3つ目は、売掛金・買掛金です。

売掛金や買掛金を見て、回収までの期間が過去に比べて長くなっていないか、支払いが過去に比べて早まっていないか、を確認します。

期間に変化がある場合は理由も確認されます。

回収と支払の期間を比べて、「支払が回収よりだいぶ早い」「資金繰りが忙しそう」のような見方もされますね。

 

棚卸資産(在庫)

貸借対照表でよく見られるポイントの4つ目は、棚卸資産(在庫)です。

長期間在庫になっていないか、販売見込みがない在庫(不良在庫)はないか、スムーズに販売が進んでいるのか、などをチェックされます。

過去に比べて、販売までの期間が長くなっている(※在庫として置いている期間が長くなっている)ような場合は、理由を確認されたり、厳しく見られます。

 

借入金

貸借対照表でよく見られるポイントの5つ目は、借入金です。

事業規模に対して適正な水準か、過去に比べて大きく増えていないか、などが見られます。

借入の内訳(どこの銀行からいくら)もチェックされますね。

銀行以外から借入があると、調達先の確認や使用使途を確認され、厳しく見られる傾向があります。

借入金をしっかり返済できるかどうか、も見ていますね。

 

固定資産の内容

貸借対照表でよく見られるポイントの6つ目は、固定資産の内容です。

どんな固定資産があるか、資金調達の時に担保になるか、などが確認されます。

土地や建物の場合は、取得時と現在で価値が変わっていないか、現在はどれくらいの価値があるのか、もチェックされますね。


ほかにも決算書で見るポイントはありますが、すべてはお伝えできないので、これくらいにしておきます。

「自社の決算書はどこが見られるか教えてほしい」という方は個別にご相談ください。

 

数字が悪い時は信用調査で決算書を見せるべき?

数字が悪い時は信用調査で決算書を見せるべきか?|会社信用ドットコム

数字が悪いから決算書は見せない、というのはおすすめしません。

「情報公開性が低い」とマイナス評価になるからです。

それだけでなく、「実はものすごく悪いのでは?」「悪いから出したくないのでは?」と必要以上に心配される危険性もあります。

実態より悪く思われたら大変です。

決算書の数字が悪い時は、決算書は見せつつ、次の3つの方法で評価マイナスを防ぐことをおすすめします。

  1. 数字が悪い理由を説明する
  2. 将来のプラス情報を伝える
  3. 経営者能力が高いことをアピールする

まず大前提として、数字が悪い理由は必ず説明しましょう。一時的に数字が悪いだけなら、理由を説明すれば大きな評価マイナスを防げる可能性があります。

「今後は回復する」というような、将来のプラス情報もあれば必ず伝えてください。

そして、「この社長なら必ず今の悪い状況を挽回するだろうな」と思ってもらうために、自分(社長)の経営能力が高いことやヤル気をこれでもかとアピールしておきましょう。

 

高評価を勝ち取る決算書の見せ方

高評価を勝ち取る決算書の見せ方|会社信用ドットコム

信用調査でできるだけ高評価を取るために、どのように決算書を見せればよいかお伝えします。

正しい内容説明がないなら0点

高評価を勝ち取る決算書の見せ方の1つ目は、決算書の内容を正しく説明することです。

決算書を出すだけで、説明しないのは絶対にダメです。

「財務分析のプロは数字を見ただけで全て理解する」と思っている社長様がいらっしゃいますが、とんでもありません!

決算書の内容説明がないと、決算書を見た人は「なぜその数字になったのか」「なぜ数字が増減したか」正しい判断ができないです。

説明しないと、決算書を見た人は「たぶんこうだろう」と勝手に理由を推測します。ネガティブな理由を勝手に推測されたら、一大事です。

とくに、過去と比べて大きく変化した数字や、その期だけ特別に発生した数字などは、理由を丁寧に説明しておきましょう。

 

将来の計画や数字が成功の鍵

高評価を勝ち取る決算書の見せ方の2つ目は、将来の計画や数字を伝えることです。

会社の将来をしっかり考えている点がプラス評価になります。

今状況が悪くても、将来の明るい情報があれば、マイナス評価も挽回できますね。

例えば、「今後は~~~をするから売上が伸びる」「これから黒字が続いて、期末には借入を●●●円まで返済できる」のような具体的な話ができるといいですね。

決算書を見る側も、数字だけで将来を完璧に予想するのは難しいです。将来予測の参考になる情報は漏れなく伝えておきましょう。

 

社長に自信がなければ台無し

高評価を勝ち取る決算書の見せ方の3つ目は、社長の熱意を存分に伝えることです。

将来計画や計画数値を伝えても、社長に能力やヤル気が感じられなければ、「本当に達成できるのか?」と心配されます。

「必ずやり遂げる」強い想いもしっかり伝えておきましょう。

信用調査では経営者の言動が1番見られています。気を抜いたら負けですよ!

 

企業は情報の出し方が命

企業は情報の出し方が命|会社信用ドットコム

信用調査会社の元・調査員として断言します。

情報の出し方で企業評価は変わります。

例えば、ただ黙って決算書を出すのと、内容を説明して決算書を出すのとでは、企業に対する評価は変わってきます。

内容をどう説明するか、によっても評価は変わりますね。

信用調査では、決算書のどこが見られるか、相手は何を知りたがっているかを考え、必要な情報を正しく伝えることが必要です。

「そうは言っても、どうすれば良いかわからない」社長様のために、最適な情報の出し方をアドバイスするプログラムをご用意しました。

「企業信用調査の取材対策サポート」です。

企業信用調査の取材対策サポート|会社信用ドットコム

◆企業信用調査の取材対策サポートはこちら

このプログラムには、企業信用調査会社で延べ7,000社以上を調査したノウハウの「すべて」を注ぎこみました。「調査で良く評価してもらえたらいいな」ではなく、「信用調査で高評価を取り、大企業や金融機関との取引を勝ち取る未来」を確実に目指せるサポートです。

たくさんのお問い合わせをいただく人気のプログラムです。

信用調査対策を本気で考えている社長様はご相談ください。

共に対策を考えましょう。


貴社が信用調査で高く評価され、良いお取引を勝ち取ることを心より応援しています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

審査に通る会社になるメルマガ

審査に通る会社になるメルマガ登録フォーム|会社信用ドットコム

銀行融資・補助金・大手取引の審査攻略法が手に取るようにわかるメルマガを配信中です。

登録はメールアドレス・お名前・都道府県の入力で完了します。解約はいつでも可能です。

毎日登録者数が増えている人気のメルマガです。下記のリンクからご登録ください。

▶︎メルマガの登録はこちら

\QRコードからもご登録いただけます/メルマガ登録フォームQRコード|小規模事業者持続化補助金の申請書閲覧ページ

 

\まずはお気軽にお問い合わせください/
\まずはお気軽にお問い合わせください/