お酒好きなワタシのこと

経営革新等支援機関(認定支援機関)に認定されるための2つの試験に合格しました

2022年11月18日

認定支援機関になるための2つの試験に合格しました|会社信用ドットコム

この度、経営革新等支援機関(認定支援機関)に認定されるための2つの試験に合格しました。

経営革新等支援機関(認定支援機関)とは

経営革新等支援機関(認定支援機関)は経済産業省から認定を受けた中小企業支援者です。認定されるのは中小企業支援に関する専門知識や実務経験が一定レベル以上ある支援者ですので、安心してご相談いただけます。

認定支援機関を活用する場面

 

経営革新等支援機関に認定されるためには、一定レベルの知識・実務経験があることが求められます。

その基準を満たす方法はいくつかあるのですが、わたしの場合は、

  • 2つの研修(合計135時間)の受講
  • 研修後に実施される2つの試験の合格

という2つをクリアするために、4月から10月にかけて東大和市にある中小企業大学校に泊まり込んで、研修と試験を受講してきました。

中小企業大学校東京校

中小企業大学校東京校

中小企業診断士や税理士などの士業の方々は、研修や試験を受ける必要がない方もいらっしゃるそうです(うらやましい!)

とはいえ、ご一緒した受講者の中には、自発的に研修や試験を受けている士業の方やコンサルタントの方もたくさんいらっしゃいました。

みなさん向上心が高い方ばかり。

経営者様のサポートをさせていただく者として、わたしも身の引き締まる思いでした。

研修修了後には修了証書もいただきました。

認定支援機関になるための理論研修・実践研修の修了証書

理論研修と実践研修の修了証書

とても立派なものです。大切に飾っています。

 

無事に2つの試験にも合格し、合格証書もいただきました。

専門的知識判定試験合格証書・実践力判定試験合格証書

専門的知識判定試験と実践力判定試験の合格証書

どちらの試験も1回の受験で無事合格することができたので、ホッとしています。

長丁場で大変ではありましたが、知識を再確認するだけでなく、認定支援機関制度の成り立ち、支援者として求められる姿勢、ご支援できる業務を改めて確認することもできました。

講師の方々も中小企業支援に熱い想いを持つ方ばかり。

支援の現場で活躍なさっている方々から聞くリアルなお話は大変参考になりました。

たくさんの学びを得た7ヶ月です。

国や金融機関が中小企業を評価する視点についても新たな発見がありましたので、今後のみなさまのサポートにどんどん取り入れていきますね。

いまは、経営革新等支援機関の新規登録を申請中です。

スムーズに手続きが進めば、12月のクリスマスには経営革新等支援機関として認定される予定です。

サービスメニューは、近日中にお知らせします。

みなさまの会社の信用力を更に高めるメニューを考えていますので、お知らせまでもう少しお待ちください!

今まで以上に深くみなさまをサポートさせていただけること、心より楽しみにしています。

★2022年12月23日に経営革新等支援機関に認定されました!

詳しくはこちら
認定革新等支援機関(認定支援機関)に認定されました|会社信用ドットコム
経営革新等支援機関(認定支援機関)に認定されました

認定支援機関になるため約に130時間の研修を修了し、2つの試験の合格を経て、2022年12月23日に経営革新等支援機関(認定支援機関)に認定されました。

続きを見る

 

審査に通る会社になるメルマガ【無料】

審査に通る会社になるメルマガ|会社信用ドットコム

―融資・補助金・大手企業の取引―

あらゆる審査を突破する秘訣をお届けするメルマガです。審査現場の生の情報満載です!

このような方におススメのメルマガです

  • 融資の審査を確実に突破したい
  • 補助金申請で一発で採択されたい
  • 取引先の審査に問題なく通りたい
  • 信用調査で良い評点を取りたい
  • 与信管理を極めて信頼される会社になりたい

登録はお名前とメールアドレスの入力のみ。解約はいつでも可能です。

毎日登録者が増えている人気メルマガです。

メルマガ配信をご希望の方は、以下のフォームからご登録ください。

 

\融資・補助金・企業間取引の審査のお悩みを解決!/
\融資・補助金・企業取引の審査のお悩みを解決!/