良い会社だと思わせるコツ

【実は悪い印象も】既存先で安定してるから新規開拓をしない会社

2021年4月29日

うちの会社は既存の取引先だけで安定しているから、新規開拓は特にしてないよ

このようにおっしゃる社長によくお目にかかります。

 

 

ご自身は、

 

「うちの会社は良い取引先ばかりで安定しているんだ」

 

という良さをアピールしているつもりなんですよね。

 

 

ですが、受け取るお相手によっては、

 

「ちょっと危ない会社だな」

 

と思われてしまうことがあるので、注意が必要です。

 

 

本日のブログでは、

 

既存先で安定してるから積極的に新規開拓をしてない会社がどんな印象を持たれるのか

 

について解説します。

 

 

ご自身の会社の印象を悪くしないためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

この記事を書いている私のこと

佐藤絵梨子/会社信用クリエイター

世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。

*国が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です

詳しいプロフィーはこちら

 

”既存先で安定してるから積極的に新規開拓をしてない会社”はどんな印象を持たれるのか

 

「安定していて良いですね」

「既存先で回るなら、無理して新規開拓する必要もないですよね」

 

と素直に受け取ってくれる会社ももちろんあります。

 

 

ですが、

すべての会社がそのような印象を持ってくれるとは限りません。

 

 

とくに大手企業や銀行のような”安心して長く取引を続けていくこと”を第1に考える会社からは、

 

既存先で安定してるから積極的に新規開拓をしてない会社は、

 

「ちょっとイマイチな会社かもしれないな」

 

と思われることがあります。

 

 

具体的にどんな印象を持たれやすいのか、さくっと解説しますね。

 

“将来性がない”と思われる

既存先で安定してるから積極的に新規開拓をしない会社は、これから会社が成長していくように見えないんです。

 

新しい取引先が増えないので売り上げも伸びにくいですし、事業が大きく拡大するようにも思えません。

 

将来に期待が持てないと思われてしまうんです。

 

“長く続く会社ではない”と思われる

1つ目の”将来性がない”と似ていますが、”長く続く会社ではない”とも思われやすいです。

 

既存の取引先だけで満足してしまっている会社は、どうしても受注が先細りするように見えてしまいます。

 

今ある取引先からの受注をこれからもずっと維持できるとは限らないですし、取引先が会社を畳んでしまうこともよくあります。倒産してしまう可能性だってありますよね。

 

そうして売上が減っていけば、会社を畳まざるを得なくなります。この一連の流れを警戒されるんですね。

 

今が良ければ良い。先のことは考えていない。とも思われやすいです。

 

“やる気がない” ”真剣ではない”と思われる

積極的に新規開拓をしない=やる気がないと捉える会社もあります。

 

「みんな必死に取引先を増やそうとしているのに、どうして頑張らないでいられるんだろう?」

 

「うちの会社が取引しようと声をかけても、やる気のない態度だったら嫌だな」

 

なんて考えて、取引しようと声をかけるのをためらう会社もありますね。

 

真剣さがないという印象も持たれやすいです。

 

“銀行が融資したがらないはず”と思われる

ここまで紹介したあまり良くない印象のせいで、積極的に新規開拓をしていない会社には、銀行もお金を貸すのを嫌がります。

 

銀行だってできることならば、新しい取引先をガンガン増やそうとする会社にお金を貸したいんですよね。

 

なので、

既存先で安定してるから積極的に新規開拓をしない会社は、資金調達が大変そうだなという印象を持たれやすいです。

 

会社はお金がないと潰れてしまいますので、「銀行が融資しないだろうな」と思われてしまうと、取引の声をかけてくれる会社はだいぶ減ってしまいます。

 

「取引しよう」と声をかけて欲しいなら、会社の印象を良くしておこう

 

「新しい取引なんか、もう全然欲しいと思ってないよ!」

 

というならば構わないのですが、「取引しよう」と声をかけてもらえるならかけて欲しい!と思っているのであれば、

 

うちの会社は既存の取引先だけで安定しているから、新規開拓は特にしてないよ

 

と言うのは控えた方がいいですね。

 

 

新しい取引先を探している会社は、長く安心して取引ができることが大切だと考えています。

 

長期的な目線で取引する会社を見ているので、”新規開拓をしてない”という言葉には、「今はそれでいいけど、将来それでいいの?」という不安を感じてしまうんですね。

 

 

というわけで、

みなさまが発言する時は、将来性を感じさせるひと言を必ずプラスするようにしましょう。

 

いまは既存の取引先で安定してるけど、新しい種まきもしていかなきゃね!

 

のような、これからの話をすると良いです。

 

(今はまだ動いてはいなくても)少しでも開拓したい会社や業界があるのならば、「こんなところを開拓してみたいんだよね」と具体的に伝えるといいですよ。

 

 

例えば、今は既存の取引先だけで手一杯だったとしても、

 

今は既存の取引先で安定しているから新規開拓は控えてるんだけど、将来のことを考えてボチボチ新規開拓もしていかなきゃね!

 

と伝えることもできますよね。

 

 

会社の将来のことを考えていない社長はいないはずです。

 

その考えや想いをしっかりアピールしてくださいね。

 

新規開拓をしている会社は信頼されやすいです

長く会社を続けていきたいのであれば、新規開拓は絶対に必要なことです。

 

新しい取引先を増やそうとしたり、新規顧客が順調に増えていれば、まわりの会社も将来性ややる気を感じて「良い会社だ」と思ってくれます。

 

今は既存の取引先で安定しているから大丈夫だよ

 

なんて今のことしか考えていない発言をするのではなく、

  • ご自身の会社が将来長く続いていくこと
  • まわりの会社からどう思われるのか

を意識して、ご自身の会社の信用を高めていってくださいね。

 

 

本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

審査を突破したい・良い会社だと思われたい社長様へ

  • 補助金の審査を突破したい
  • 銀行に良い会社だと思われたい
  • 大手企業と取引できる会社になりたい
  • 事業計画書で会社の良さを表現したい
  • 国の支援制度を活用して会社を良くしたい


 

このような声にお応えします。お気軽にご相談ください。
 

▶︎サービス・ご料金

詳しくはこちら
会社信用ドットコムのサービス・ご料金
サービス・ご料金

会社信用ドットコムのサービス・ご料金のページです。【補助金の審査を突破するためのサポート】【銀行から高く評価されるためのサポート】【会社の見せ方で大手企業との取引をつかむサポート】をご提供します。

続きを見る

▶︎社名

会社信用ドットコム

▶︎事務所住所

〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-9 GIRAC GINZA8F bizcube
電話:03-4500-1527
メール:info@kaishashinyo.com

▶︎対応可能地域

全国出張・オンライン相談対応。当方事務所でのご面談、こちらから貴社へのご訪問にも対応いたします。ご相談ください。

▶︎許認可・資格

 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)

よく読まれている記事

元・調査員が教える!信用調査が入る理由【あなたの会社が狙われるワケ】 1

信用調査が入る理由を知りたい方向けの記事。企業信用調査会社に10年以上勤務した元・調査員が、調査が入る理由と注意点を徹底的に解説します。

【事業再構築補助金】不採択になった事業計画書を採択レベルに劇的改善する書き方 2

不採択になった事業再構築補助金の事業計画書を改善したい方向けの記事。補助金の事業計画書の基本的な書き方、実際によくある不採択理由を改善するコツを解説しています。

決算書を見せたくない取引先への対処法【欲しがる理由・数字の悪さの挽回法も解説】 3

取引先から決算書が欲しいと言われたけれど、できれば見せたくない方向けの記事。取引先が決算書を欲しがる理由、よくある誤解、どの書類を渡すかを解説しました。【数字の悪さを挽回する渡し方】もご紹介しています。

【フォーマット無料配布】事業再構築補助金の事業計画書の書き方【まとめ記事】 4

事業再構築補助金の事業計画書の書き方を知りたい方向けの記事。各項目の書き方を解説した記事を一覧でご紹介する「まとめ記事」です。無料フォーマット配布中。

認定支援機関になるための2つの試験に合格しました 5

会社信用ドットコムからのお知らせです。経営革新等支援機関(認定支援機関)になるための2つの試験に合格しました。