このようなお悩みを解決します。
補助金で採択されるには、事業計画書で計画の良さを正しく伝えることが必要です。
作成のルールを守り、自社の計画に最適な構成で事業計画書を作成しなければなりません。
本記事では「構成をどうしよう」と悩んでいる方のためにおすすめの目次(見出し)の構成もご紹介しています。
事業再構築補助金の事業計画書の書き方を150件以上指導してきたノウハウ満載です。
ぜひ最後までお読みくださいね。
■採択される事業計画書の書き方をアドバイスしています。延べ7,000社の企業審査経験を活かし、改善点や不足点をわかりやすくお伝えします。お気軽にご相談ください。詳しくはこちら
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。
*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)
事業計画書の作成前に確認する2つのこと
補助金の事業計画書は審査員が知りたいことに答える書類です。
決められた様式や、記載すべき項目があります。必ずルールを守って作成しましょう。
作成前に以下の2つの確認が必要です。
作成前に必ず確認する2つのこと
- 事業計画書の様式
- 事業計画書に記載する項目
1つずつ解説しますね。
①事業計画書の様式
事業再構築補助金の事業計画書には「枚数は●枚まで」「■ページ目に▲▲▲を記載する」というようにルールが決まっています。
まずはその様式を確認しておきましょう。
事業再構築補助金の事業計画書の様式
- 枚数は15ページ以内で作成する(*1)
- 1ページ目に事業者名を入れる
- 各ページにページ数を入れる
- ファイル名は「事業計画書(事業者名)」
- ファイル形式はPDFにする
- 1ページ目で「製品・サービスに事業者にとっての新規性があること、新製品・新サービスを通して既存事業と異なる市場に進出すること」を説明する
- 2ページ目以降はフリーフォーマット
*1:補助金額1,500万円以下は場合は10ページ以内、複数事業者が連携して事業に取り組む場合は20ページ以内
最新の公募要領の場合、公募要領の「事業計画作成における注意事項」に事業計画書の様式についての記載があります。確認しておきましょう。
1ページ目については、書くべき内容が決められています。
補助金事務局が公開している1ページの参考様式と重要な記載ルールもあります。
1つずつ解説します。
▶︎1ページ目の参考様式
1ページ目には参考様式があります(※補助金事務局が「このフォーマットで作成すると良いよ」と公開している様式です)。
まずはこの参考様式を公式サイトで確認しましょう。
参考様式が掲載されている場所
(※掲載場所は変わることがあります)
まずは公式サイトの「応募される方」のページから「必要書類」を選択します。
「必要書類」の中の「事業計画書表紙」ファイルが1ページ目の参考様式になります。
ファイルを開くと、下記の表と注意事項が記載されています。
注意書きの文章は削除し、表を埋める形で作成しましょう。
▶︎1ページ目に記載する内容は決められている
公募要領には、
1ページ目に、既存製品と新製品、既存市場(顧客)と新市場(顧客)、既存事業と新事業などについて、これまでのものとこれからのものが、それぞれ何が異なるかを具体的に記載してください。
とありますので、漏れなく記載しておきましょう。
▶︎1ページ目の審査で「事業再構築」の定義に合致しないと判断された場合は不採択になる
1ページ目で事業再構築の定義に合致しないと判断された場合は、不採択になります。
事業再構築の定義に合致しない計画はもちろんですが、審査員に合致していることを上手く説明できていない場合も不採択になる可能性があります。
丁寧にわかりやすく記載することを心がけましょう。
②事業計画書に記載する項目
公募要領には「事業計画書に記載すべき項目」も書かれています。
記載すべき項目は、公募要領の下記2箇所を確認してください。
- 事業計画作成における注意事項
- 審査項目
審査項目=審査員が評価するポイントです。
大変重要な項目ですね。
記載漏れやわかりにくい点がないように丁寧に記載ましょう。
詳しい内容を確認したい方は以下を確認してください。
※必ず最新の公募要領を確認してください。
公募要領は随時改定されますので上記内容が変更されることがあります。
※「加点項目」や口頭審査の審査項目は公募要領の「加点項目」を確認しましょう。
・成長分野進出枠、コロナ回復加速化枠の公募要領
・サプライチェーン強靭化枠の公募要領
事業計画書の目次の作り方
事業再構築補助金の事業計画書は、基本はフリーフォーマットです。
2ページ以降に記載する項目の順番に決まりはありません(だからこそ悩むんですよね)。
目次がうまく決められない方は、まずは次のように考えて項目を記載していくと良いでしょう。
公募要領の「10.事業計画作成における注意事項」に記載されている”記載すべき項目”を並べる→4部構成にする→審査員がスムーズに読めるように項目を入れ替える等の調整をする
そうすると、以下のような目次(記載順番)になります。
スムーズに読み進められるように項目名や順番は修正してくださいね。
事業計画書の目次(コピーOK)
1:補助事業の具体的取組内容
(1)事業再構築要件について(*1)
(2)現在の事業の状況
(3)SWOT分析
(4)事業環境
(5)事業再構築の必要性
(6)事業再構築の具体的な内容
(7)既存事業の縮小・廃止・省人化について(該当者のみ記載)
2:将来の展望
(1)ユーザーと想定顧客ニーズ
(2)マーケット及び市場規模
(3)成果の優位性・収益性
(4)事業化の見込み・目標時期
(5)想定される課題・リスクとその解決策
(6)その他(審査項目の政策点の項目など)
3:本事業で取得する主な資産
4:収益計画
(1)実施体制
(2)実施スケジュール
(3)資金調達計画
(4)収益計画
(5)売上高の算出根拠
(6)付加価値額の算出根拠
【重要】
↓失敗しないために必ず確認↓
■見出しの項目・順番について
読みやすさや流れを考えて、公募要領に記載されている「記載すべきこと・審査項目」とは順番や内容を入れ替えています。必ず上記の目次にする必要はありません。貴社の計画にあわせて項目を追加したり、順番を変えるなど工夫してください。
■申請枠等によって記載項目が異なります
上記の目次・見出しはどの申請枠でも記載すべき項目です。申請枠によっては追加で記載が必要な項目もあります。必ず公募要領で貴社が申請する枠の情報をご確認ください。
貴社の計画にあわせて目次を工夫し、ベストな事業計画書を作成してください。
「うちの計画の場合はどう書けばいいのか?」
「作成した事業計画書にアドバイスがほしい」
そんな方はご相談ください。お力になります。
【補助金の審査突破をサポートします】
- 採択率を劇的に高める事業計画書の作成・添削
- 申請準備から補助金入金までトータルサポートも可能
- 7,000社超の審査実績による確かな支援力
[フルサポートと事業計画書の添削のみ、目的に応じた2コース制]
補助金の獲得は、事業の成長可能性を高め、資金繰りに余裕を生みます。
ご計画が採択され、事業がますます発展していくことを心から応援しております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
事業再構築補助金の書き方の記事一覧
下記の事業再構築補助金の書き方の記事も公開中です。必要であればお読みください。
事業再構築補助金の書き方の記事一覧
失敗しないために知っておくべき補助金知識、事業再構築補助金を確実にもらう7つのステップを知りたい方は下記記事をお読みください。
事業再構築補助金を確実にもらう7つのステップ【完璧ガイド】
事業再構築補助金を確実にもらいたい方向けの記事。第1回から現在までの支援実績をもとに解説しました。「確実にもらう7つのステップ」「後悔しないための補助金知識(←必読)」をお伝えしています。
続きを見る