良い取引先を勝ち取るコツ

企業間取引口座開設の秘訣|与信審査の壁を突破する信用力アップ戦略

2021年1月18日

企業間取引口座開設の秘訣|与信審査の壁を突破する信用力アップ戦略|会社信用ドットコム
取引先に直接口座を開いてほしい!もう代理店経由は嫌です。

そんな経営者の方のお役に立つ記事をお届けします。

「うちは小さな会社だから...」

「財務状況があまり良くないので...」

そんな理由で、取引口座開設が難しいと思っていませんか?

実は、直接口座を開設する決め手は、会社の規模や財務状況だけではありません。

この記事を書いている私は、企業信用調査会社(株)東京商工リサーチで延べ7,000社以上を調査した元・調査員です。企業と企業の取引(BtoB)の現場で「どのような企業が取引先として選ばれ、そして、取引口座を開設してもらえるのか」をたくさん見てきました。

その経験から言えるのは、与信審査を味方につければ、どんな会社でも取引チャンスを広げられるということです。

本記事では、企業間取引口座開設の秘訣と、与信審査を味方につける戦略をお伝えします。

あなたの会社の信用力アップに必ず役立つはずです。

ぜひ最後までお読みくださいね。

この記事を書いている私のこと

佐藤絵梨子(さとうえりこ)
会社信用ドットコム代表・会社信用クリエイター

世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。

*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411

詳しいプロフィールはこちら

企業間取引口座のメリットとは?

企業間取引口座のメリットとは?|会社信用ドットコム

企業間取引口座は、実はとても重要なものです。

ところが、その重要性を正しく理解している経営者の方は意外と少ないと感じます。

企業間取引口座とは、簡単に言えば、企業同士のお金のやり取りを管理する専用の口座です。

口座を開設することで、取引の円滑化や信用力の向上、さらには取引規模の拡大や資金繰りの改善といったメリットが得られます。

企業間取引口座を開設するメリット

  • 取引の円滑化:請求から入金までのプロセスがスムーズになる
  • 信用力の向上:取引口座の存在自体が会社の信用力を示せる
  • 取引規模の拡大:より大きな取引にも対応しやすくなる
  • 資金繰りの改善:決済条件の交渉が容易になる

とくに小規模企業にとっては「信用力の向上」が大きな武器になります。

取引口座を持っているということは、その取引先があなたの会社を信用しているという証明になります。

ほかの企業から取引の打診を受けたり、金融機関から支援の申し出があったりと、好循環が生まれやすくなりますよ。

 

与信審査の裏側 - 取引先が本当に見ているポイントとは

与信審査の裏側 - 取引先が本当に見ているポイントとは|会社信用ドットコム

取引口座を開設しようとすると必ず行われるのが与信審査です。

おそらく、多くの経営者の方がこの与信審査に不安を感じているのではないでしょうか?

まず知っておいていただきたいのは、「与信審査の本当の目的は、あなたの会社を落とすことではない」ということです。

取引先が知りたいのは、「この会社と安心して取引できるか?」ということです。

これは、あなたの会社が販売側になる場合も、仕入側になる場合も同じです。

私の経験上、取引先が重視するポイントは、支払能力や納期遵守、品質管理といった基本的な事項から、経営の安定性、業界での評判、将来性、そして情報開示の姿勢まで多岐にわたります。
 

取引先が与信審査で重視する主なポイント

  • 支払能力: きちんと代金を支払えるか
  • 納期遵守: 約束した日に確実に納品できるか
  • 品質管理: 安定した品質の商品・サービスを提供できるか
  • 経営の安定性: 急に倒産したりしないか
  • 業界での評判: 他社からの信頼度はどうか
  • 将来性: これから成長していく可能性はあるか
  • 情報開示の姿勢: 正直に情報を提供してくれるか

とくに注目してほしいのは、「納期遵守」「品質管理」です。

あなたの会社が仕入先として評価される場合に、とくに見られるポイントです。

例えば、大手メーカーの部品サプライヤーとして取引を始める場合、厳格な納期管理と品質基準が求められるでしょう。


 

一方で、「支払能力」は、あなたの会社が販売側の立場になる際に重視されるポイントです。

単に財務状況だけでなく、過去の支払い履歴や、資金繰りの管理能力なども見られます。


 

「情報開示の姿勢」は、取引の立場に関わらずとても重要ですね。

正直に情報を開示する会社は、それだけで信頼できる印象を与えるからです。

例えば、納期に遅れそうな場合に早めに連絡する、品質に問題が見つかった場合に隠さず報告するといった姿勢が、長期的な信頼関係構築につながります。


与信審査を恐れる必要はありません。

むしろ、自社の強みをアピールするチャンスだと考えましょう。

納期を守る体制、品質管理のシステム、迅速な情報共有の仕組みなど、数字では表れない強みも積極的にアピールすることが大切です。

わかりました!積極的にアピールします!

 

取引口座開設でよくある障害と突破法

取引口座開設でよくある障害と突破法|会社信用ドットコム

取引口座を開設しようとする場合、多くの企業は同じような壁にぶつかります。

ここでは、よくある障害とその突破法をご紹介します。

 

障害1: 業歴が浅い

取引口座開設でよくある障害の1つ目は、業歴が浅いことです。

取引先は安定性を重視するので、短い業歴は信頼性の面で不安を感じさせてしまうのですね。

突破法としては、短い業歴でも、その間の成長率や顧客からの評判を強調することです。

経営者の過去の実績や業界経験もアピールすると効果的です。

 

障害2: 財務状況が思わしくない

取引口座開設でよくある障害の2つ目は、財務状況が思わしくないことです。

支払能力や経営の安定性に疑問を持たれてしまうのですね。

突破法としては、現在の数字だけでなく、改善のための具体的な計画を示すことが重要です。

非財務情報(数字以外の強み、例:独自技術、顧客満足度など)もしっかりアピールしましょう。

 

障害3: 取引実績が少ない

取引口座開設でよくある障害の3つ目は、取引実績が少ないことです。

取引の安定性や継続性に不安を持たれてしまうのですね。

突破法は、少ない実績でも、その取引内容の質をアピールすることです。

潜在的な市場や新規事業の計画などを具体的に伝えることで、将来性をアピールすることも大切です。

 

障害4: 必要書類の準備が大変

取引口座開設でよくある障害の4つ目は、必要書類の準備が大変なことです。

万が一、準備にもたつけば、企業の情報管理能力や対応能力を疑われてしまいます。

突破法は、事前に必要書類のリストを確認し、計画的に準備を進めることです。

不明点があれば、取引先に積極的に質問することも大切ですね。

 

障害5: 審査の返事が遅い

取引口座開設でよくある障害の5つ目は、審査の返事が遅いことです。

待ち時間が長くなると、不安や焦りが生じてしまいがちです。しかしながら、相手を問い詰めたり急かしたりすると、かえって不信感を招き、取引開始が遅れる可能性があります。

突破法は、まず辛抱強く待つことです。ただし、適度なフォローアップも効果的です。

一定期間が経過したら、丁寧に状況確認の連絡をしてみましょう。その際、「新たな受注が決まった」など、審査にプラスとなる新情報があれば、併せて伝えるとよいです。

このような対応が、相手との良好な関係構築につながります。


以上、多くの企業が経験する障害をご紹介しました。

重要なのは、障害を恐れず、自社の強みを最大限にアピールする姿勢を持つことです。

適切な対応と前向きな姿勢で乗り越えてください。
佐藤絵梨子

 

与信審査で重視される5つの評価ポイント

与信審査で重視される5つの評価ポイント|会社信用ドットコム

与信審査では、さまざまな角度で企業評価をされます。

ここでは、特に重視される5つのポイントについて詳しく解説します。

 

財務状況

与信審査の評価ポイントの1つ目は財務状況です。

財務状況からは企業の支払能力や経営の安定性がわかるので、最も重視される項目になります。

売上高、利益率、自己資本比率、キャッシュフローなどは細かくチェックされますね。

単に数字を示すだけでなく、その数字になった理由や、数字が変化した背景、今後の見通しも説明し、評価アップにつなげましょう。

 

取引実績

与信審査の評価ポイントの2つ目は取引実績です。

過去の実績は将来の取引の信頼性を予測する重要な指標です。既存取引先との関係性、納期遵守の状況、品質管理の実績などが厳しくチェックされます。

長く続いている取引や大手企業との取引実績は高く評価されるので、とくに強調しましょう。

厳しい条件下でも確実に納品を行った実績などがあれば、具体的に伝えると効果的です。

 

経営者の資質

与信審査の評価ポイントの3つ目は経営者の資質です。

企業の将来性や安定性は経営者の能力に大きく左右されるので、この項目はとくに注目されます。私も信用調査で1番チェックしていた項目でした。

業界経験、経営能力、誠実さなどが重視されるので、経営者ご自身の経歴や実績、経営理念などを具体的かつはっきり伝えることが高評価につながります。

 

事業の安定性と成長性

与信審査の評価ポイントの4つ目は事業の安定性と成長性です。

これは、企業の長期的な取引能力を判断する上で必須のチェックポイントになっています。

業界動向、競合他社との比較、新規事業の展望などがよく見られますね。

客観的な業界分析結果、自社の強み、そして具体的な数値目標を含む将来の成長戦略をはっきり説明することが必要です。

 

情報開示の姿勢

与信審査の評価ポイントの5つ目は情報開示の姿勢です。

取引先との信頼関係をつくるには、透明性はとても大切です。

情報提供の迅速性、正確さ、詳細さが重視されます。

積極的かつ誠実に情報を開示する姿勢を見せることが、高評価につながります。

必要に応じて追加情報を提供する準備があることも伝えるとよいですね。


以上5つのポイントは個別にも評価されますが、全体のバランスも重視されます。

ある項目に弱みがあっても、他の強みで補えることがあるということです。

例えば、財務状況に課題があっても、経営者の資質や事業の成長性をしっかりアピールすれば、総合的に高い評価を得られることがあります。

与信審査は、単なるチェックリストではなく、会社の総合力を評価するプロセスです。

自社の強みを最大限に活かし、弱点を適切にフォローする戦略的なアプローチが、成功への鍵となります。

 

プロが教える!与信審査を突破する情報開示術

プロが教える!与信審査を味方につける情報開示術|会社信用ドットコム

ここでは、与信審査を味方につけるための具体的な情報開示術をお伝えします。

私の長年の調査員経験をもとにしたプロならではのテクニックです。参考にしてください。

 

決算書の戦略的な活用

与信審査を突破する情報開示術の1つ目は、決算書の戦略的な活用です。

数字の背景を説明することで、企業の実態をより正確に伝えることができます。

単に数字を見せるだけでなく、各項目の増減理由を具体的に説明しましょう。

例えば、「売上が10%増加したのは、新規顧客A社との取引開始が主な要因です」といった説明をするとよいですね。

 

非財務情報の効果的な提示

与信審査を突破する情報開示術の2つ目は、非財務情報の効果的な提示です。

数字だけでは見えない企業の強みや潜在能力を伝えることができます。

特許や独自技術、顧客満足度調査の結果など、数字に表れない強みを積極的にアピールしましょう。

例えば、「当社の技術力が評価され、業界大手B社との共同開発プロジェクトが進行中です」のように説明するとよいです。

 

将来計画の具体的な説明

与信審査を突破する情報開示術の3つ目は、将来計画の具体的な説明です。

具体的な計画を伝えることで、企業の成長性と経営の確実性を理解してもらうことができます。

単なる目標数字ではなく、その達成のための具体的な戦略や行動計画も伝えましょう。

例えば、「来期は海外展開を本格化させ、アジア市場でのシェア5%獲得を目指します」といった説明ができるとよいですね。

 

業界動向との関連付け

与信審査を突破する情報開示術の4つ目は、業界動向との関連付けです。

自社の位置づけを明確にすることで、事業の安定性や競争力を伝えることができます。

より深く自社を理解してもらうために、自社の状況を業界全体の動きと関連付けて説明しましょう。

例えば、「原材料価格の高騰は業界全体の課題ですが、当社は独自の調達ルートを確保し、影響を最小限に抑えています」というような説明をしておきたいですね。

 

経営者自身の言葉で語る

与信審査を突破する情報開示術の5つ目は、経営者自身の言葉で語ることです。

経営者ご自身の言葉は、企業の信頼性と将来性を相手に強く印象づけます。

財務担当者任せにせず、経営者自身が会社の状況や将来ビジョンを語ることで信頼感はさらに高まります。

例えば、「私は創業以来20年間、この業界一筋です。その経験を活かし、次の10年の成長戦略を立てました」といった歴史やストーリーを語ると効果的です。


以上のテクニックを活用すれば、販売側としても仕入側としても、取引先から信頼される企業として評価されるでしょう。

重要なのは、単なる数字の羅列ではなく、あなたの会社の「ストーリー」を伝えることです。

どれも頑張ってやってみます!

 

【実話】小さな会社が大手との直接取引を実現!代理店経由からの脱却秘話

【実話】小さな会社が大手との直接取引を実現!代理店経由からの脱却秘話|会社信用ドットコム

私の元には、日々多くの経営者の方々からご相談が寄せられます。

その中でもとくに印象的なのが、小さな会社が大手企業との直接取引を望みながら、なかなか実現できないというケースです。

ある経営者の方は、長年代理店経由での取引を続けていました。

「なぜ直接口座が開けないんだろう?」

という疑問を抱え続けていたのです。

お話を伺っていくと、財務状況に課題があったり、信用調査会社への情報公開が不十分だったりと、いくつかの要因が見えてきました。

実は、多くの経営者の方が、自社が信用調査の対象になっているという認識が薄いです。

この経営者の方は、ご相談をつうじて財務改善に取り組み、積極的に情報を公開し始めました。

さらに、経営者としての信頼感を高めることにも力を入れました。

その結果、現在は一部地域で代理店を通さずに取引する交渉にこぎつけています。

この成功例のように、自社の現状を客観的に見つめ、一つずつ改善していくことで、大手との直接取引という夢に一歩一歩近づくことができるのです。


企業間取引口座の開設と与信審査は、ビジネスチャンスを広げるための重要なステップです。

大切なのは、これらを恐れるのではなく、自社の魅力をアピールするチャンスだと考えることですね。

今回お伝えした戦略を実践すれば、きっとあなたの会社の信用力は大きく向上するはずです。そして、新たな取引先との関係構築や、ビジネスの拡大につながっていくでしょう。

正しい方法で地道に取り組めば、必ず結果はついてきます。

この記事がみなさまのビジネス成功のお役に立てれば嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

審査に通る会社になるメルマガ

審査に通る会社になるメルマガ登録フォーム|会社信用ドットコム

銀行融資や補助金、大手企業の取引審査の攻略法をお届けするメルマガを配信中です!

登録は簡単、メールアドレス・お名前・都道府県を入力するだけ。いつでも解約可能です。

日々登録者が増えている大人気メルマガ。ぜひ、この機会にご登録ください!

▶︎メルマガの登録はこちら

\QRコードからもご登録いただけます/メルマガ登録フォームQRコード|小規模事業者持続化補助金の申請書閲覧ページ 

 

ご相談受付案内|会社信用ドットコム

\まずはお気軽にお問い合わせください/
\まずはお気軽にお問い合わせください/