

この意識、変えましょう!
断言します。
情報を公開していないと
良いお取引先は増やせません。
お取引先を探している企業から
「お取引を検討しているのですが」
と声をかけてもらえるのは、
情報をしっかり公開している会社です。
情報を公開していない会社は、
声をかけてもらえる機会がぐんと減ります。
本日のブログでは、
『良い取引先を増やしたい
中小企業ほど情報を公開しよう』
というテーマでお伝えします。
もうそろそろ
「中小企業だから
情報なんて公開してくてもいい」
「まわりも公開していないから
公開しなくてもいいだろう」
というレベルの低い会社からは卒業しませんか?
ぜひ最後までお読みになってくださいね。
この記事を書いている私のこと 世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。佐藤絵梨子/会社信用クリエイター
*詳しいプロフィールはこちら
もくじ
情報がないことで不利になる
上場しているわけじゃないから・・・
中小企業だから・・・
「詳しい情報を公開する必要はないでしょ?」
そのように思っている
中小企業経営者のみなさま。
大変失礼ながら、
考えが甘いです。
お取引先を増やしたいのであれば、
情報を公開しないのはマイナスです。
いまは
インターネットで
さくっと情報を調べられるのが
当たり前です。
SNSでごく普通の個人が
当たり前のように
詳しい情報を発信しています。
- 法人なのに情報がない
- ものすごく探さないと情報が出てこない
- ほかの会社と比べて公開している情報が少ない
このような会社を
わざわざお取引先として選ぶ会社は
明らかに減りました。
わたしが
信用調査会社の調査員になった
10数年前と比べても、
お取引の現場では、
「なんでこの会社は
情報を公開していないんだろう」
「これだけ情報公開の意識が
高まってるのに情報を公開していないんだ」
という声を聞くことが、ぐんと増えています。
情報公開する中小企業は取引先に選ばれやすい
繰り返しますが、
- 情報を公開していない
- 公開している情報が少ない
このような中小企業は、
良い会社とはお取引できません。
特に
ホームページがない会社は、
お相手に見つけてすらもらえません。
どこの会社も、
情報をきちんと公開していて、
どんな会社なのかよくわかる会社と
安心してお取引したいんです。
十分な情報を公開している中小企業は少ない
信用調査会社で
延べ7,000社の企業を調査して
感じていることなのですが、
中小企業で、
「これだけ情報があれば、
おたくの会社のことがよくわかる。
だから、安心して取引ができるよ」
とお相手に思わせるだけの情報を
公開できている会社は
まだまだ少ないです。
例えば、
お取引をする会社のものなら
誰もが見たいと思う決算書。
少し古いのですが、
決算書を
お取引先や信用調査会社に開示している
企業の割合を調べたデータがあります。
出典:中小企業庁ホームページ 中小企業白書2008年版全文 第3-2-28図
信用調査機関に
決算書を公開している会社は
50%を少し超えるくらい。
主要取引先に
決算書を公開している会社は
約30%ほどしがありません。
取引のお相手に
十分な情報を公開している企業は
まだまだ少ないんです。
詳しく情報を公開すると良い意味で目立つ
あらゆる情報を公開している
上場企業と違って、
中小企業の情報は
簡単には手に入りません。
その会社が公開してくれなければ
入手することはぐっと難しくなります。
そのような中で、
- ホームページに決算情報が載っている
- 信用調査会社にバッチリ情報を公開している
- 商談などで会社の情報を包み隠さず話す
このような中小企業は、
パッと目にとまります。
実際、
新しいお取引先を探している企業からは
ものすごく重宝されています。
情報公開性が高いので、
印象も良いです。
このような会社に
大手企業や一流企業は
声をかけているんです。
良い取引先を増やしたい中小企業ほど情報を公開しよう
- お取引先を探している会社に見つけてもらいたい
- 良い会社だと思われたい
- お取引の声をかけてほしい
そのように思っている中小企業は、
情報を公開するべきです。
特に
- 営業マンが少ない
- ご自身から新規開拓を仕掛けるのが難しい
と思っていらっしゃる会社は、
お相手の方から
声をかけてもらえる機会を減らしたり、
逃すのは絶対にダメです。
「中小企業だから
情報なんて公開してくてもいい」
「まわりも公開していないから
公開しなくてもいいだろう」
なんておっしゃっていないで、
- 中小企業だけど公開する
- まわりが公開していないから公開する
このように意識を変えてください。
そして、
お取引先を探している会社から
ガンガン声をかけてもらえる会社になってください。
デキル中小企業はすでにやっています。
しっかり情報を公開して、
良い会社から声をかけてもらえる
準備を整えています。
ぜひ
みなさまの会社も
”声をかけてもらえる会社”
”どんどんお取引先を増やす会社”
を目指してくださいね。
本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
補助金・融資の審査突破をサポートします
補助金・融資の審査突破をサポートします。延べ7,000社以上を調査分析したノウハウを活かし、「会社の強み」と「事業計画の良さ」が伝わる事業計画書の書き方をアドバイスします。
オンライン相談受付中
補助金の申請でお悩みの方のためのオンライン相談を受け付けています。
このような疑問やお悩みを解決します
- 自社が補助金の対象かわからない
- 補助金の内容が理解できない
- 計画や経費が補助金の対象になるか知りたい
- どの補助金や融資が最適かわからない
- 決算書が申請要件に合うか見てほしい
★詳しくは下記のページをご覧ください。
-
【補助金申請のご相談に乗ります】オンライン相談のご案内
補助金の申請でお悩みの社長様のための『オンライン相談』のご案内です。「うちは対象?」「この計画・経費で申請できる?」「補助金の内容を理解できなくて困っている」などの申請前のお悩みを解決します。
続きを見る