補助金一発採択の必勝法

補助金で繰り返し不採択を乗り越える方法【不採択でツライ!の劇的解決法】

2023年11月7日

補助金が不採択でツライ!を劇的解決|繰り返し不採択を乗り越える方法【審査突破のプロが解説】|会社信用ドットコム
補助金不採択でツライです。次は採択されるかな…

補助金で不採択になるとツライですよね。

計画が否定されたと感じて落ち込んだり、次で採択されるか分からない不安を感じている方もいらっしゃると思います。

そこで本日は、不採択で落ち込んだ時に読んでいただきたい記事を書きました。

この記事を書いている私は、企業信用調査会社(株)東京商工リサーチで7,000社以上を調査した元・調査員です。現在は企業審査のプロフェッショナルとして、融資や補助金の審査突破をサポートしています。

不採択からの再申請は気持ちとの戦いです。

記事でご紹介している繰り返しの不採択を打破するコツをつかんで、早々と次で採択を勝ち取りましょう!

あなたの会社も、やり方や考え方を少し変えるだけで、これまでと違う結果が生まれるかもしれません

ぜひ最後までお読みください。

この記事を書いている私のプロフィール

佐藤絵梨子(さとうえりこ)
会社信用ドットコム代表・会社信用クリエイター

世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。

*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411

詳しいプロフィールはこちら

<メディア掲載情報>

SMBCグループの経営層向け会報誌『SMBCマネジメントプラス』2024年12月号
日本実業出版社『企業実務』2024年12月号 など

会社信用ドットコムメディア情報

※メディア情報一覧はこちら

補助金申請をやり遂げた素晴らしいさを自覚する

補助金を申請することは凄いんです

補助金に興味はある。でも、難しそうだし、時間もない。手間もかかりそうだ。

そんな理由で申請を足ぶみしている方が沢山いることをご存知でしょうか?

補助金申請まで成し遂げたことは本当に凄いことです。

不採択で恥ずかしい、情けないとおっしゃる経営者様がいますが、そんなことはありません。

補助金申請の準備は大変です。とくに、事業構想を考え、事業計画書を作成することには、相当な時間と労力を費やしたはずです。

専門家に頼らず、自社で申請手続きをなさったのなら、なおさらです。

まずは申請までやり切ったことに自信を持ってください。

その頑張りは再申請で必ず活かされます。

そして、次こそは確実に採択を勝ち取りましょう!

 

補助金不採択は世界の終わりではない

補助金不採択は世界の終わりではない

補助金の不採択を誤解をしている方がいますので、正しい考え方をお伝えしておきますね。

補助金の不採択理由は、取組内容に改善の余地があったり、事業計画書で的確に説明できなかったケースが大半です。

人気の補助金なら、ライバルとの競争がし烈だった可能性もあります。

不採択は事業計画や頑張りを否定するものではありません。

より一層の高みを目指して、再申請に集中しましょう。

 

再申請まで辞める5つのこと

再申請までストップしたい5つのこと

再申請までのあいだ「これは辞めておいた方がいいこと」を5つご紹介します。

どれも続けていると、気持ちが落ち込んだり、優先順位や大事なこと見失って、再申請の準備が進まなくなります。

一時的にでも辞めることを強くおすすめします。

 

SNS

再申請まで辞めることの1つ目は、SNSです。

SNSは不確かな情報や極端な意見も多いです。補助金の正しい情報を見極める自信がないなら、鵜呑みにするのは危険でしょう。

Twitterの「採択された!」「1回目で通った!」という投稿に打ちのめされる方も多いです。

影響されすぎてしまうのであれば、一時的に距離を置きましょう。

 

審査員の文句

再申請まで辞めることの2つ目は、審査員の文句です。

審査員に文句を言ったところで採択結果は変わりません。

変えられないことに貴重な時間と労力をかけるのは、もったいないです。

いま優先すべきは、再申請の準備ではないでしょうか?

どうしても文句を言いたいのであれば、採択されてから存分に言ってやりましょう!

 

採択事例探し

再申請まで辞めることの3つ目は、採択事例探しです。

採択事例を探しすぎて疲れてしまう方がいます。ほどほどにしてくださいね。

「どの事例が自社の参考になるか」を見極める目がなければ、自社の計画とはほど遠い事例を参考にしてしまう危険性もあります。

採択される方法や事例をお求めなのであれば、専門家に相談するのも手です。信頼できる専門家なら、最適な解決策を示してくれるはずですよ。

 

怒り爆弾

再申請まで辞めることの4つ目は、怒りをまわりにぶつけることです。

不採択になった苛立ちを、ともに申請準備をした従業員や支援者にぶつけてしまう方がいます。お気持ちはわかりますが、ほどほどで辞めるのが賢明です。

彼らは次回申請を一緒に乗り切り、事業をともに進めていく同志です。雰囲気が悪くなれば、前向きな気持ちを持ってもらえません。

どうぞ大切になさってくださいね。

 

別の専門家探し

再申請まで辞めることの5つ目は、別の専門家探しです。

不採択の原因が専門家の支援や能力によるものかどうかは、冷静に検証する必要があります。

貴社をよく理解していて、再申請にも親身になってくれるのなら、サポートを継続してもらう方がよい場合もあるでしょう。

まずは一呼吸置いて、落ち着いて考えましょう。


以上、再申請まで辞める5つのことをご紹介しました。

気持ちがマイナスに傾いたり、再申請の準備の足枷になることは、申請が終わるまで控えたいものです。

心当たりのある方は要注意です
佐藤絵梨子

 

採択のモチベーションを保つ方法

採択のモチベーションを高める方法

どうしても気持ちが落ち込む、次回採択されるか不安でしょうがない。そんな方は以下の方法も試してみてください。

補助金は長期戦です。落ち込んだまま乗り切るのは困難です。

早めに気持ちを回復させて、最高のコンディションで申請準備を進めましょう。

 

補助金メリットの再チェック

採択のモチベーションを保つ方法の1つ目は、補助金メリットを再確認することです。

不採択がつらすぎて、補助金を取りたかった理由を忘れていませんか?

補助金のメリットを思い出せば、やる気もすぐに復活することでしょう。

補助金のメリットは以下の記事でお伝えしてます。再確認したい方はお読みくださいね。

詳しくはこちら
補助金獲得のメリットを徹底解説!補助金を取る会社に起こる7つの魔法|会社信用ドットコム
補助金獲得のメリットを徹底解説!補助金を取る会社に起こる7つの魔法

200件以上の補助金申請支援のノウハウから導き出した「補助金のメリット」をお伝えする記事。お金をもらう以上の補助金メリットを徹底解説。知らないと損する「真のメリット」もご紹介しています。

▶︎補助金を獲得するメリットとは?補助金を取る会社に起こる7つの魔法

 

輝く未来に想いを馳せる

採択のモチベーションを保つ方法の2つ目は、輝く未来に想いを馳せることです。

現状がつらいときは、明るい未来に想いを馳せるに限ります。採択されて、補助金メリットを手にした自社を思う存分イメージしましょう。

もう一度頑張ろうという気持ちがすぐに湧いてくるはずです。

 

不採択の事業計画書を読み直して褒める

採択のモチベーションを保つ方法の3つ目は、不採択になった事業計画書を読み直して褒めることです。

将来計画を考え、事業計画書を完成させるのは、時間も労力もかかることです。

ぜひ事業計画書を懸命に完成させた過去の自分を、これでもかと讃えてください。そして、次回申請の活力にしましょう。

前回の頑張りをないがしろにしないでくださいね。

 

従業員と成長戦略を語り合う

採択のモチベーションを保つ方法の4つ目は、従業員と成長戦略を語り合うことです。

語り合う相手は経営陣や役員でも構いません。

社内で将来の戦略やビジョンを語り、補助金を申請する目的をより明確にしておきましょう。

再申請を頑張らなければ!という気持ちがより強くなるはずです。

 

顧問や支援者に話を聞いてもらう

採択のモチベーションを保つ方法の5つ目は、顧問や支援者に話を聞いてもらうことです。

ふだんから貴社を支えてくれる顧問や支援者なら、落ち込んだときも親身になって話を聞いてくれるでしょう。最強の味方として力になってくれるはずです。

経営者様お一人で悩まないことです。頼れるものには大いに頼りましょう。


元気が出てきました!

 

繰り返し不採択を打破するコツ

繰り返し不採択を打破するコツ

最後に、繰り返しの不採択を打破するコツをお伝えします。

気持ちで負けると失敗しやすいです。みなさまが前向きになってきたところで、念には念を入れて、気持ちで負けないコツを詰め込みました。

「採択は無理だ」と思うようなことがあれば、ぜひ読み返してください。

 

自社と計画を否定しない

繰り返しの不採択を打破するコツの1つ目は、自社と計画を否定しないことです。

繰り返しますが、補助金の不採択は会社や計画を否定するものではありません。

会社や計画を否定する気持ちは、事業計画書でも透けて見えてしまいます。本気で再申請に取り組むことも難しいでしょう。

もっと改善する余地がある!と気持ちを切り替えましょう。再申請はより良い内容で勝負できるはずです。

 

探す&試すはやりすぎ注意!

繰り返しの不採択を打破するコツの2つ目は、情報を探し過ぎや、色々な方法の試しすぎを防ぐことです。

何度も不採択になると、情報を探し回り、色々な方法を試したくなることもあるでしょう。

ただし、やりすぎは禁物です。

逆に不安になることや混乱することも多く、疲れてやる気がなくなってしまうケースをよく見かけます。

どうにも情報に振り回されてしまう、どうすれば良いか対策が定まらないという方は、専門家に相談することをおすめします。

実績やノウハウのある専門家なら、貴社が躓いている点を見抜いて最適な対策を示してくれるはずです。

 

より最適な補助金を申請する道を検討する

繰り返しの不採択を打破するコツの3つ目は、より最適な補助金を申請する道も検討することです。

1つ前で情報を探し過ぎや、色々な方法の試しすぎはやめた方がいいとお伝えしましたが、中には、「その計画はこの補助金の要件に合っていない」「その計画なら他の補助金の方が採択されやすい」という場合も見受けられます。

そういった、申請する計画と補助金のズレを解消するためにも、ご自身で判断できない場合は一度専門家などへ相談することも検討して見ると良いでしょう。

会社信用ドットコムでも審査突破をサポートしています。必要とされる方はこちらからご相談ください。

補助金の審査突破【無料診断フォーム】|会社信用ドットコム

 

1回2回の不採択でめげない

繰り返しの不採択を打破するコツの4つ目は、1回2回の不採択でめげないことです。

本記事の最後でもご紹介しますが、不採択になっても諦めず、何度目かの挑戦で採択を勝ち取る経営者の方もたくさんいます。

挑戦しなければ採択もされません。どうぞ途中で諦めないでください。

 

社長一人で悩まない

繰り返しの不採択を打破するコツの5つ目は、お一人で悩まないことです。

経営者様お一人で悩んでいても、不採択リベンジの最適解が思い浮かぶ可能性は低いでしょう。

お悩みなのであれば、信頼できる専門家に相談するのも手です。

信頼できる専門家なら、貴社に寄り添い、最適な方法で再申請を成功に導いてくれるでしょう。

もし、お近くに頼れる専門家がいない場合はご相談ください。お力になります。

 


もう一度頑張ってみます!

 

複数回の不採択から採択を勝ち取った社長の話【実話】

複数回の不採択から採択を勝ち取ったG社社長様の話【実話】

先日、補助金申請をお手伝いさせていただいたG社の社長からお礼のメッセージをいただきました。

2回不採択になってしまったタイミングでご相談に来られ、見事3度目で採択を勝ち取られた方です。

ご相談にいらした当時は、度重なる不採択でどうしたらいいかと大変悩んでおられました。

一方で、事業実現に対する想いは強く、諦めない本気のお気持ちが伝わってきました。

日中は通常業務でお忙しく、お打ち合わせと準備は連日夜中に進めるというハードなスケジュール。

そのような中でも、手順を踏んで丁寧に作業を進められ、再申請を終えた際には全力を出し切ったとスッキリしたようにおっしゃられました。

そして、見事に採択を勝ち取られたのです。

採択発表の直後は驚きと喜びでしばらく放心状態だったとおっしゃっていました。

現在は補助金の受け取りまで完了され、事業を急速に拡大しておられます。

あなたの会社も、やり方を少し変えるだけで、これまでと違う結果が生まれるかもしれません。自分の可能性を信じて、もう一度、一歩を踏み出してみてください。 

みなさまが補助金を獲得し、事業をますます成長させていかれることを心より願っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

※G社の経営者様は私のサポートの感想も書いてくださいました。お客様の声・ご相談事例のページからお読みいただけます。

お客様の声・ご相談事例|会社信用ドットコム
お客様の声・ご相談事例

審査の突破で資金を勝ち取る「会社信用ドットコム」のご相談事例・お客様の声のページです。補助金の採択事例、融資やその他計画策定のご支援事例をご紹介しています。

続きを見る

補助金の審査突破【無料診断フォーム】|会社信用ドットコム

 

審査に通る会社になるメルマガ

審査に通る会社になるメルマガ登録フォーム|会社信用ドットコム

融資や補助金、大手企業の取引審査を突破するコツを無料メルマガで配信中です!

審査現場の生の情報が満載!

このような方におススメのメルマガです

  • 信用調査で高評価を取りたい
  • 融資の審査を突破したい
  • 補助金で確実に採択されたい
  • 取引先の与信審査に通りたい

登録はお名前とメールアドレスの入力のみ。

解約はいつでも可能です。

毎日登録者数が増えている人気のメルマガです。

メルマガ配信をご希望の方は、以下のフォームからご登録ください。

▶メルマガ登録フォーム

    必須お名前(姓)

    必須お名前(名)

    必須メールアドレス


    \無料診断・無料メルマガ登録はお気軽に!/
    \無料診断・無料メルマガ登録はお気軽に!/
    S