実はそうでもありません。
経営者のみなさまが「大変な失敗をしちゃったな」と思っている失敗には、まわりの会社から「良い会社だな」と思われる可能性がぎっしり詰まっています。
本日のブログは、
むかしの失敗を会社への信頼に変える方法
についてお伝えしています。
延べ7,000社の会社を調べて感じていることですが、
お相手の会社から信頼を勝ち取るためには、過去の失敗は隠さずに話した方が良いことも多いんですよ。
ぜひ最後までお読みくださいね。
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。2017年同社を退職。現在は大手企業との取引実現から銀行融資・補助金獲得まで支援するサービスを展開。小さな企業の救世主として期待されている。
*経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)
失敗は経営者能力になる
- 頑張って開発した製品が全く売れなかった
- たくさん借金をしてしまった
- 大赤字になった
- お金を使いすぎて資金繰りが厳しくなった
- お客さんから特大なクレームを受けた
など。
経営者のみなさまも、さまざまな失敗を経験してきたのではないでしょうか?
失敗したその瞬間は「わー・・・大変な失敗をしてしまったな」と思ったはずですが、
そんな失敗をしていても、みなさまの会社は今も続いていますよね?
失敗したとは言いながらも、一生懸命頑張って、その失敗を乗り越えているんです。
しかも、1度失敗しているので、同じことが起きないように注意しているはずです。
失敗した原因を考えたり、反省したり、2度と同じことが起きないように対策したりしているはずなんです。
つまり、失敗をしている社長は、
- 同じような失敗を回避できる
- 解決策がわかる
- 経営悪化を防げる
そんな能力があるのでは?という目で見てもらえることがあるんです。
どれも優れた経営者の特徴ですよね。
偉大な経営者も失敗談だらけです
失敗してる社長は信用されるなんて言われても、すぐに「はいそうですか」なんて思えないよ
という方は、ご自身が「すごいな」と思う経営者の自伝を読んでみてください。
失敗話、ゴロゴロ出てきませんか?
わたしは日本経済新聞で連載されている『私の履歴書』(※)が大好きなのですが、これまで掲載された経営者のみなさまの話には、それぞれ何かしらの失敗談が登場します。
経営者の自伝を読んで、私たちが「わ〜この人はダメ社長だ」と思わないのは、その失敗を乗り越えて今があると感じるからです。
社長ご本人が、自伝の中で失敗が起こるまでの流れをしっかり振り返っているので、同じ失敗は繰り返さないだろうと思うからです。
こんなふうに、失敗から学ぶ社長は信頼される可能性を秘めているんですね。
失敗のままにするか、信頼に変えられるかは社長次第
さて、失敗していても信頼できると感じてもらうためには条件があります。
それは、
「2度と同じ失敗はしないだろう」
とお相手に感じてもらえるかどうかです。
お相手に「2度と失敗しないだろう」と感じてもらうためには、社長ご自身が失敗の振り返りをしなければいけません。
そして、
- なぜその失敗をしたのか(原因)
- どうすれば良かったか(解決方法)
を理解して、相手に2度と失敗しないことを上手くアピールできなければダメです。
よく見かけるのは、
というように、懐かしいむかし話でただただ盛り上がっている社長なのですが、
これではダメです。
ただの失敗した社長です。
また同じ失敗をするんじゃないか、と思われかねません。
良い会社だと感じてもらいたいのであれば、少しでも相手に信頼してもらえるように話しましょう。
このような話ができれば、
社長や会社への信頼感はぐっと高まります。
社長が実際に経験したことをもとにした対策なので、効果も高いだろうと感じてもらえます。
社長の行動と伝え方次第で、過去の失敗もまわりから信頼を集める強力なアピールポイントになるんですよ。
ちなみに、過去の失敗はだいたいバレてます
新しいお取引先や銀行、信用調査会社など、経営者のみなさまが「良い会社だ」と思って欲しい相手には、みなさまの過去の失敗はだいたいバレていると思ってください。
今はインターネットも発達していますので、ちょっと調べればだいたいの情報はつかめます。
なんて思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。
お相手は様々な手段を使ってみなさまの会社の情報をつかみます。
インターネット、同業や関連会社への聞き込み、どこからか広まった噂ばなし。
情報が知れ渡るルートは、みなさまが想像している以上にたくさんあるんです。
“社長はむかしの失敗を一生懸命隠そうとしているけれど、お相手の会社はどこかで調べてすっかりバレバレだった”
なんてことは、信用調査会社で働いていた頃たくさん目にしました。
世間は意外と狭いですし、情報は意外と漏れているんですね。
隠すととにかく怪しく見えます。
むしろ、しっかり対策をした上でオープンにした方が、会社にとってプラスですよ。
むかしの失敗が知られていることを不安がる必要はありません
取引先や銀行や信用調査会社といった『みなさまの会社が良い会社かどうかを見極めたい会社』が注目するのは、
”失敗したことそのもの”
ではなく、
“失敗した後どうしているか”
です。
失敗から何も学ばす、また失敗しそうだなと思われれば、信用できない会社です。
ですが、
失敗から学び、2度と失敗しないと感じてもらえれば、信頼できる経営者・会社です。
どちらになるかは、会社の未来を決める力がある社長次第です。
このブログを読んで頂いている経営者のみなさまは、ぜひ信頼される会社になってください。
そして、どんどん良いお取引先を増やしていってくださいね。
本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。