この記事はこのような社長向けです


こんな疑問や不安はありませんか?
社長ご自身が会社の良い所をきちんと知っておくことは、とても大切なことですよ。
このブログでは、
会社の良い所がわからない社長の特徴と、
それぞれの特徴にあった会社の良い所の見つけ方
を解説しています。
ブログの冒頭では、
「なぜ会社の良い所を知っておく必要があるの?」
についても触れています。
ぜひ最後までお読みになってみてくださいね。
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用クリエイター
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。
*国が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です
なぜ会社の良い所を知っておく必要があるの?
会社の良い所がわからないと、
いつまで経っても自分の会社を信頼してもらえないんです。
自分の会社の良い所がわからなければ、
当然ながら、会社の良い所をアピールできません。
良い所をアピールできなければ、
取引先や銀行、信用調査会社のような
みなさまが良い会社だと思って欲しいお相手は、
みなさまの会社が良いのか悪いのか判断できないんです。
良い会社だと思ってもらえないと、
みなさまの会社の経営は苦しくなります。
- とにかく価格競争になる
- スポットでしか依頼してもらえない
- いつも取引条件が厳しい
- いつでも替えがきくと思われている
このような取引しかしてもらえなくなります。
銀行も、
お金を貸してくれなかったり、
貸してくれても金利が高かったり、
もっと借りたいのに断られたりするでしょう。
信用調査会社だって高く評価してくれません。
このようなことにならないためにも、
ご自身の会社の良い所をしっかり把握して、
しっかりアピールしていく必要があるんです。
自分の会社の良い所がわからない社長の8つの特徴
さて、自分の会社の良い所がわかっていない社長には特徴があります。
特徴を8つ、先にお伝えしますね。
自分の会社の良い所がわからない社長の特徴
- 会社の良い所・悪い所を考えたことがない
- 日々のことで精一杯で考える時間がない
- 製品やサービスのことしか考えていない
- 「数字が悪いから」と諦めている
- 大手企業・有名企業と比べてばかりいる
- 決算書が読めないからわからないと思っている
- 取引先とあまり会話をしない
- 会社のお金のことをよくわかっていない
「良い所・悪いところなんてどうでもいいよ!」
という方から、
「考えているけど、良い所が見つからない」
という方まで実に様々な方がいらっしゃいます。
1〜8までそれぞれの解説と、解決のためのヒントをお伝えしているので、気になる番号の箇所を読んでみてくださいね。
①会社の良い所・悪い所を考えたことがない

という方もきっといらっしゃいますよね?
冒頭にお伝えした『会社の良い所がわからないと何がマズイの?』をお読み頂いて、会社の良い所を知っておかなければマズイことはわかって頂けたと思います。
こちらの記事では「会社の良い所を知るためにはまずこれを試してみよう」というものを紹介しています。
会社の良い所探しが気になってきた方はぜひ読んでみてくださいね。
-
7,000社超の会社を調べた元調査員が教える『会社の強み』の見つけ方
事業計画書に『強み』を書く欄があるんだけど、書くことがない 損益分岐点とかSWOT分析とか難しいよ・・・ 『強み』なんて立派なものうちにはないよ このような疑問やお悩みはありませんか? 本日のブログは、 会社の『強み』の見つけ方 という ...
続きを見る
②日々のことで精一杯で考える時間がない
中小企業の経営者のみなさまは、
ですが、どこかで考えなければ、会社の良い所はずっとわからないままです。
良い会社だと思って欲しい
良い会社とお取引がしたい
と思うのであれば、ご自身の会社の良い所をしっかり把握し、アピールしなければ始まりません。
私が取材をさせて頂いたとある大企業の社長は、健康管理のためのジムでの時間や、サウナで一休みしている時、昼食や夕食の時間、わずかな移動時間などに頭の片隅で考えを整理していらっしゃいました。
みなさまも、少しのすき間時間を見つけて、会社の良い所を考えてみてくださいね。
③製品やサービスのことしか考えていない

これだけでは、会社の良い所のアピールとして不十分です。
品質、価格、納期、そもそも相手の要望に合うものなのかなど、確かに製品やサービスの良さは大切です。
ですが、そればかりではダメなんです。
いくら良い製品やサービスを提供しても、
お相手が実は知りたいと思っている
「で、あなたの会社は潰れたりしないよね?」
「安心して取引ができる会社なんだよね?」
という疑問に答えることができていません。
製品やサービスのことばかり考えていると、
「安全に取引ができる良い会社なのか」
をアピールすることをごっそり忘れてしまうんですね。
「良い会社だ」を思ってもらうには、自分の会社の良いところをわかってもらう必要があります。
そのために、ご自身の会社の良い所は常に考えておかなければいけないんですね。
こちらの記事では、「製品やサービスのことしか考えていないと、取引ではこんな所でつまづきますよ」ということをお伝えしています。
会社と会社の取引ではものすごく大切なことなので、読んでみてくださいね。
④「数字が悪いから」と諦めている

会社の規模や業績、決算書など、とにかく数字がよくないからうちの会社には良い所なんてないよと思っているパターンです。
このように考えてしまう経営者の方はとても多いですね。
ですが、諦めるのはまだ早いです。
延べ7,000社の会社を調査してきた経験から断言しますが、
会社の良し悪しは数字だけで決まるものではありません。
むしろ、数字以外の部分がとても大事です。
数字が悪くても、まだまだ挽回のチャンスはいくらでもあります。
「会社の良し悪しは数字だけで決まるものではないですよ」という話は、こちらの記事でくわしく書いています。
ぜひ参考にしてくださいね。
⑤大手企業・有名企業と比べてばかりいる
大手だろうが有名だろうが潰れる会社は潰れますし、「安心して取引ができる」とは思えない会社もあります。
あなたの会社が小さくたって、
有名ではなくたって、
「安心してお取引ができる」
と感じてもらえる良い所はあるんです。
どうしても会社の大きさや有名さが気になってしまうという方は、こちらの記事を読んでみてください。
大きさや有名さなんて関係ないんだよ、ということをより詳しくお伝えしています。
⑥決算書が読めないからわからないと思っている
その会社がどのような会社なのかは、決算書を見ただけではわかりません。
決算書をじーっと眺めていても、自分の会社の良い所がすべてわかるわけではないんです。
会社の良い所を見つけるために、目を向けなければならないポイントは決算書以外にもたくさんあります。
ですので、決算書が読めないからといって、ご自身の会社の良い所探しを諦めないでください。
こちらの記事では、決算書が読めなくても「良い会社だ」と思われてたくさんの大手企業と取引をしている会社のことを書いています。
こんな部分もアピールポイントになるという参考にもなると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
-
小さなあの会社に大企業からの取引依頼が絶えないわけ①
うちは小さな会社だから、大企業と取引なんて無理だよ 大企業は小さな会社とは取引してくれないでしょ? このように思っていませんか? 結論から先に申し上げますと、 大企業は取引先を 会社の大小で決めたりしません。 取引する・しない ...
続きを見る
-
小さなあの会社に大企業からの取引依頼が絶えないわけ②
その1からの続きです。 よろしければ、 前回のブログもお読みください。 前回は、 大企業からの取引依頼が絶えない とある小さな会社をご紹介しました。 今回はその秘密をご紹介します。 & ...
続きを見る
⑦取引先とあまり会話をしない
取引先から求められていることは、そのまま会社の良い所としてアピールできるものです。
ですが、普段からしっかり話をしていなければ、その取引先が何を良いと思ってご自身の会社と取引をしてくれているかなんてわかりません。
取引先が長くお付き合いをしてくれていたり、新しく取引を申し込んでくれたのは、みなさまの会社を良いと感じてくれているからです。
その部分を徹底的に聞き出すことで、ご自身の会社の良い所を探っていきましょう。
こちらの記事でも詳しく解説しています。
「どんなポイントに注目して聞きだすと良いか」ということも解説しているので、参考にしてくださいね。
⑧会社のお金のことをよくわかっていない
会社はお金がなくなると潰れます。
ですので、みなさまの会社のお取引先や銀行は、みなさまの会社の『お金のこと』が実はとても気になっています。
「資金繰りはちゃんとしているのかな?」
「たくさんお金はあるのかな?」
というようなことを知りたくてウズウズしているんです。
ご自身の会社のお金のことをしっかりと把握しておけば、会社の良い所としてアピールできるんです。
ちなみに、

という会社でも、
「お金のことをしっかり考えている」
とお相手に感じてもらう方法はあるんですよ。
この記事で詳しく解説しているので、読んでみてくださいね。
「会社のお金のことをしっかり把握しているとこんなお取引のチャンスも広がりますよ」ということを書いた記事もあります。
参考にしてください。
-
小さなあの会社に大企業からの取引依頼が絶えないわけ①
うちは小さな会社だから、大企業と取引なんて無理だよ 大企業は小さな会社とは取引してくれないでしょ? このように思っていませんか? 結論から先に申し上げますと、 大企業は取引先を 会社の大小で決めたりしません。 取引する・しない ...
続きを見る
最後になりますが、
「うちはたいしたことない会社だし、良い所なんてないよ」
というのは社長の思い込みです。
良いところがない会社はとっくに潰れています。
いま会社が生き残っていることこそが、
みなさまの会社に良い所があることの証明なんです。
ぜひ、会社の良い所探しを諦めず、
「うちの会社はこんなに良い所があるよ」
とアピールすることで、
会社の信用を高め、
良いお取引先を増やしていってくださいね。
本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
審査を突破したい社長様へ
下記のお悩み・課題をお持ちの社長様をサポートしています。お気軽にご相談ください。
- 思うように銀行融資を引き出したい
- 補助金の審査を突破したい
- 大手企業と取引できる会社になりたい
- 会社の良さが伝わる事業計画書を作成したい
- 国の支援制度を活用して会社を良くしたい
-
「融資」「補助金」「大手との取引」の審査突破を徹底サポートします
会社信用ドットコムのサービス・ご料金のご案内ページです。【補助金の審査突破サポート】【銀行融資を勝ち取るサポート】【大手企業との取引獲得サポート】の3つのサポートをご用意しています。
続きを見る