
どんなに頑張っている社長様でも、たまにはこんな風に弱音を言いたくなることがあるのではないでしょうか?
わたしが信用調査会社で調査員をしていた時も、弱音を言う社長様は結構な数いらっしゃいました。
みなさま、世間話くらいの軽い気持ちでいらっしゃるのだと思うのですが、
調査会社や融資の担当者、取引先の営業マンのような、会社の信用力を見ている人たちの前での弱音発言はぜったいにNGです。
本日のブログでは、
弱音を言う社長様が融資や取引をしてもらえない本当の理由というテーマでお伝えします。
審査担当者は弱音を言う社長様をどう評価するのかにも触れました。
「そう言えば、自分は弱音発言が多いぞ」という社長様は必読です。
1分ほどで読める記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、審査の突破で売上・資金を勝ち取るサービスを展開中。▶︎ご支援事例はこちら
*経済産業省が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です。
審査担当者は社長様の弱音から●●●と▲▲▲に不安を感じる
最初に1番重要なことをお伝えしてしまいますが、審査の担当者は、弱音を言う社長様の会社を決して高く評価しません。
審査担当者は、弱音を言う社長様を見ると【社長様の経営者能力】と【会社の将来性】に不安を感じるからです。

なんて思いますよね?
でも、それは幻想です。
なぜなら、調査員をしていたわたしも、長いお付き合いのある社長様の弱音発言から感じた不安を、しっかり評価に反映させていましたから。
長い付き合いのある取引先や融資の審査担当者って、気心も知れていて、安心できる存在かもしれません。
社長様の弱音にも「大変ですね」「わかります。そうですよね」なんて優しく相槌を打ってくれることもあることでしょう。
でも、それは表の顔です。
審査をしてきた側の人間として断言しますが、審査担当者は、頭では冷静に「この社長で、この会社は大丈夫かしら」と考えていますよ。
相槌を打ってくれるから、にこやかに対応してくれるから、といって油断は禁物なんです。
融資・取引の審査では『経営者能力』が見られています
このブログでは何度もお伝えしていることですが、中小企業の評価は、社長様そのものの評価と言っても過言ではありません。
審査担当者にとっては、「とにかく社長をしっかり見る」というのは常識。
社長様のちょっとした発言や態度が、すべて会社評価の判断材料になっていることを忘れないでください。
ご自身の会社を正しく評価して欲しい人の前では、弱音ではなく、ポジティブなお話(会社の将来像などが良いですね!)を積極的にして、良い会社であることをアピールなさってくださいね。
会社の評価は、社長様ご自身が高めていくものです。
少しずつでも信用を積み上げて参りましょう!
本日のブログはここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
審査の突破で資金を獲得するプログラム
会社信用ドットコムでは審査の突破で資金を獲得するプログラムをご用意しています。
- どんな審査もスムーズに突破したい
- 補助金で確実に採択されたい
- 思うように融資を獲得したい
- 国の認定・評価制度で認められたい
そんな想いも会社信用ドットコムが叶えます。
すべてに代表の佐藤が対応。全国対応や初回無料相談も受け付けています。
只今ご相談が殺到しておりまして、すぐにご対応できない場合があります。
先着順に対応しておりますので、お急ぎの方はお早めにご相談をお願いします。
本気の社長様からのご相談を心よりお待ちしております。
-
審査突破で資金を勝ち取るプログラム
審査の突破で資金を勝ち取る3つのプログラムのご案内です。【補助金の審査突破サポート】【設備投資による節税サポート】【銀行融資を勝ち取るサポート】の内容・ご料金をご案内しています。
続きを見る