良い会社に見せるとっておきのコツ

事業内容をわかりやすく説明する2つのコツ その2

2021年6月6日

その1の続きです。

よろしかったら、その1もお読みになってくださいね。

 

 

事業内容をわかりやすく説明するなら、

(1)1番最初に何の会社なのかを一言で伝える

(2)売上構成比を意識して話す

この2つを意識してください。

 

本日のブログでは、2つ目の『売上構成比を意識して話す』を解説しますね。

 

売上構成比を意識して話す

事業内容をわかりやすく伝えるには、売上構成比を意識して話すと良いです。

 

ダラダラととりとめのない話をするのはやめましょう。

 

 

 

売上構成ってよくわからないです・・・

 

という方のために、3つ例を紹介します。

 

頭の中に円グラフをイメージすると良いですよ。

 

 

製品・サービスで分類する

 

うちは自動車部品のメーカーです。製品Aが売上の50%を占めていて、ほかに製品Bと製品Cもつくっています

 

のようにスッキリ伝えることができますよね?

 

 

取引先の属性で分類する

 

うちは建物工事をしてます。6割ほどが民間企業からの案件ですね。官公庁からの依頼も3割ほどあります。ほかに個人向けも少しやっているんですよ

 

取引先の属性で分けて説明するとぐっとわかりやすくなりますよ。

 

 

扱っている方法で分類する

 

わたしの会社は木材の卸売をメインでやっています。売上の7割が卸ですね。自社製品として家具もつくっていて、これが売上の2割くらい。ほかに木材加工も頼まれてやっています

 

卸・小売・加工という扱い品の”扱い方”を強調すると、わかりやすい説明になります。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

売上構成のイメージが頭の中にあると、事業内容をスッキリわかりやすく説明できますよね。

 

 

この機会にぜひ一度、

”ご自身の会社の売上が何で成り立っているのか”

を考えてみてください。

 

わかりやすく事業内容を説明して、会社の信用を高めていきましょう!

 

 

本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

審査の突破で資金を獲得するプログラム

会社信用ドットコムの『審査突破で資金を勝ち取るプログラム』

▶︎このようなお悩みはありませんか?
  • いつも審査に落ちてしまう
  • 補助金で不採択になった
  • 思うように融資をしてもらえない
  • 国の節税制度で認められたい

 

国や銀行の審査を突破するには、彼らが会社を見るポイントを見極め、貴社の見せ方を工夫することが必要です。

 

審査を突破して売上・資金を思うように勝ち取り、事業成長の可能性を高めましょう!

 

ただいま初回無料相談を受付中です。

 

すべてに代表の佐藤が対応させていただきます。

 

本気の社長様からのご相談を心よりお待ちしております。