


このように感じたことはありませんか?
経営者のみなさまには、会社の良さをアピールしなければならない場面がたくさんあると思います。
自分の会社の良さを知るために勉強をしたり、他社の事例をたくさん見るようにしているという方も多いのではないでしょうか?
そういった社長の中には、
「勉強すればするほど自分の会社の良さがわからなくなっている」
という方がいらっしゃいます。
本日のブログは、
勉強しているのに自分の会社の良さがわからない理由
について書きました。
「会社の良さはどうしたらわかるの?」
という疑問にも、1つアドバイスをさせて頂いています。
ぜひ最後までお読みになってみてくださいね。
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、審査の突破で売上・資金を勝ち取るサービスを展開中。▶︎ご支援事例はこちら
*経済産業省が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です。
勉強しているのに自分の会社の良さがわからない理由
勉強しているのに自分の会社の良さがわからない理由は、
自分の会社の深掘りができていないからです。
みなさまは、
- 知識を頭に詰め込んだだけ
- 他社の事例をたくさん見ただけ
で終わっていませんか?
勉強もして、他社の事例もたくさん見ると、会社の良さについてものすごく考えているように感じますよね。
ですが、自分の会社にはまったく目が向いていないんです。
会社の良さを見つけるために最初にすべきこと
まずは、自分の会社をしっかり知ることから始めましょう。
自分の会社をよく知らないのに、「自分の会社の良さ」がわかるわけがありません。
自分の経歴や性格、好き嫌い、特技などがあやふやな状態で、「あなたの強みは何ですか」と質問されたら答えられませんよね?
会社も人と同じです。
会社をよく知らなければ、「会社の良さ」を見つけることはできないんです。
まず自分の会社に目を向けよう
繰り返しになりますが、
知識を頭に詰め込むだけだったり、他社の事例ばかり見ていても、自社の良さはわかりません。
とりあえず他社の事例は脇に置きましょう。
まずはご自身の会社に目を向けてください。
「うちの会社はどんな会社かな」
と考えることが、会社の良さを見つける出発点です。
第三者の視点で考えよう
「俺(私)はこう思う」
「こうに違いない」
のように、
自分の目線だけで考えてはダメです。
必ず第三者の視点で考えましょう。
第三者の視点で考える理由は、
自分の目線だけで考えると、
- 思い込みで”良さ”だと決めてしまう
- 自分が1番力を入れていることを”良さ”にしてしまう
ということが起こるからです。
つまり、自己満足ですね。
自分では
「きめ細かいアフターサービスがうちの会社の良さだ!」
と思っても、
まわりは
「そんなふうに感じたことないけど」
と思っているかもしれません。
自分だけが思っていることは、会社の良さとは言えないです。

という方は、こちらの記事でポイントを解説しています。
参考にしてくださいね。
-
7,000社超の会社を調べた元調査員が教える『会社の強み』の見つけ方
事業計画書に『強み』を書く欄があるんだけど、書くことがない 損益分岐点とかSWOT分析とか難しいよ・・・ 『強み』なんて立派なものうちにはないよ このような疑問やお悩みはありませんか? 本日のブロ ...
続きを見る
最初からほかの会社と比べない
確かに「ほかの会社との違い」は自社の良さです。
ですが、いきなり「ほかの会社と比べて良いところはどこだろう」と考えても、パッとは思いつかないという方が多いのではないでしょうか?
ある程度ご自身の会社の情報が出そろってから、ほかの会社との違いを考えた方がスムーズです。
いきなりほかの会社との違いを考えている方は、最初から難易度の高い課題に挑んでいます。
考える順番を変えてみてくださいね。
本日のブログはここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
審査の突破で資金を獲得するプログラム
会社信用ドットコムでは審査の突破で資金を獲得するプログラムをご用意しています。
- どんな審査もスムーズに突破したい
- 補助金で確実に採択されたい
- 思うように融資を獲得したい
- 国の認定・評価制度で認められたい
そんな想いも会社信用ドットコムが叶えます。
すべてに代表の佐藤が対応。全国対応や初回無料相談も受け付けています。
只今ご相談が殺到しておりまして、すぐにご対応できない場合があります。
先着順に対応しておりますので、お急ぎの方はお早めにご相談をお願いします。
本気の社長様からのご相談を心よりお待ちしております。
-
審査突破で資金を勝ち取るプログラム
審査の突破で資金を勝ち取る3つのプログラムのご案内です。【補助金の審査突破サポート】【設備投資による節税サポート】【銀行融資を勝ち取るサポート】の内容・ご料金をご案内しています。
続きを見る