
このような社長様は最後までお読みください。
この記事では、『事業再構築補助金の事業計画書の書き方』を解説した記事一覧をご紹介しています。
各パートごとに書き方を解説していますので、必要なパートをご覧くださいね。
この記事を書いている私は、事業再構築補助金の事業計画書を100件以上添削してきました。
良い事業計画書、ダメな事業計画書、どちらもたくさん見ています。
みなさんが上手く書けないところや、重要な審査ポイントはとくに念入りに解説しました。
第10回公募からは申請枠も増え、事業計画書に記載すべき項目や審査項目も変化しています。
変更点にあわせた書き方もご紹介していますので、参考にしてください。
書き方の記事で作成のポイントを押さえて、事業再構築補助金の採択をつかみ取りましょう!
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用クリエイター
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。
*国が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です
<事業再構築補助金のご支援実績>
- 累計100件以上の事業計画書を添削
- 事業計画書の作成支援で累計14件採択
- 作成支援の累計採択金額2億2,300万円
*第1回〜9回(2021年3月〜2023年4月)
事業計画書の様式・目次の構成を解説
これから事業計画書を作成する方は、まずこちらの記事をお読みください。事業計画書の全体像と審査ポイントを解説しています。
-
事業再構築補助金の様式・目次の構成を解説
事業再構築補助金の事業計画書の書き方を知りたい方向けの記事。事業計画書の様式・目次を解説しました。コピーして使える「目次例」も掲載しています。
続きを見る

各パートの書き方の解説
「補助事業の具体的取組内容」の書き方
事業再構築補助金の事業計画書の最初のパートです。「現在の事業内容」から「新規事業の内容」につながる7項目の書き方を解説しています。
-
事業再構築補助金の「補助事業の具体的な取組内容」の書き方
事業再構築補助金の事業計画書の書き方を知りたい方向けの記事。「補助事業の具体的取組内容」のパートで記載する7項目の書き方を解説しています。
続きを見る
「将来の展望」の書き方
「補助事業の具体的取組内容」につづく「将来の展望」の書き方を解説しました。新規事業の具体的な内容を説明する6項目を解説しています。
-
事業再構築補助金の「将来の展望」の書き方
事業再構築補助金の事業計画書の書き方を知りたい方向けの記事。「将来の展望」のパートで記載する7項目の書き方を解説しています。
続きを見る
「本事業で取得する主な資産」の書き方
公式サイトの電子申請入力項目に掲載されている下記の表をもとに、新規事業で取得する資産を記載しておきましょう。
「収益計画」の書き方
事業計画書の締めのパートです。再構築の成果を数字で説明する「収益計画」の書き方を解説しました。数値をつくるが苦手な方のために、数値のつくり方や参考図表もご紹介しながら解説しています。
-
事業再構築補助金の「収益計画」の書き方
事業再構築補助金の事業計画書の書き方を知りたい方向けの記事。「将来の展望」のパートで記載する6項目の書き方を解説しています。
続きを見る
不採択になった方向けの書き方の解説
不採択になってしまった事業計画書の書き直し方を解説しました。ありがちなダメなパターンや、実際よくある「不採択理由」をどう修正するかも解説しています。
-
不採択の事業計画書を採択に変える書き方の魔法
不採択になった事業再構築補助金の事業計画書を改善したい方向けの記事。補助金の事業計画書の基本的な書き方、実際によくある不採択理由を改善するコツを解説しています。
続きを見る
本気で補助金申請に取り組む社長様の審査突破をサポートします
- 補助金で不採択になってしまった
- 赤字・債務超過では補助金は無理だと思っている
- 会社の将来を真剣に考えたい
上記のようなお悩み・課題をお持ちの社長様の審査突破をサポートします。
補助金の事業計画書を100件以上添削したノウハウを詰め込んだ充実の内容です。
各申請回とも対応件数を絞っていますので、すぐに埋まってしまうこともあります。お早めにご相談ください。
-
本気の社長様はこちら!補助金の審査突破を徹底サポート
延べ7,000社の経営分析をした元・調査員が、貴社が高く評価されるポイントを見極め、事業再構築補助金の審査を突破する事業計画書の完成をお手伝いします。2つのコースをご用意しています。
続きを見る