
そんな疑問にお答えします。
まず大切なことをお伝えしておきますね。
すべての設備投資が補助金の対象になるわけではありません。
どの補助金が最適かを考える前に、
そもそもあなたが考えてる設備投資は、補助金の対象としてふさわしいかどうか
を知っておくことが大切です。
本記事では、補助金で採択されやすい設備投資の特徴を解説しています。
どのような設備投資が補助金向きなのかを“ざっくりと”でも理解していれば、専門家にも相談しやすくなりますよ。
補助金向きの設備投資ではないのに、最適な補助金を探して時間を無駄にすることもなくなります。
設備投資で補助金を攻略する方法や、設備投資でオススメの補助金もご紹介しています。
ぜひ最後までお読みくださいね。
この記事を書いている私のこと
佐藤絵梨子/会社信用ドットコム代表
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、審査の突破で売上・資金を勝ち取るサービスを展開中。▶︎ご支援事例はこちら
*経済産業省が認定する経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107713006411)です。
設備投資とは?
設備投資とは、企業が事業を継続・発展させていくために必要な設備を導入することです。
設備というのは、建物や機械装置、工具・器具・備品などですね。
ソフトウェアや情報システムの構築、特許権や商標権などの形のないもの(無形固定資産といいます)も設備です。
どのような設備投資が対象になるかは、それぞれの補助金で異なりますので、要確認ですよ。
設備投資で補助金を攻略する3ステップ
まず、設備投資で補助金を攻略するために知っておきたい3つのことをお伝えします。
採択をつかむなら、まず補助金を支給する側の考えを知っておきましょう。
国や地方自治体の「思わく」を理解する
補助金は主に国や地方自治体が支給するもので、その原資は税金です。
国民から集めた大切な税金を使って行われるものですから、国や地方自治体としては、支給した会社にぜひとも頑張ってもらわなければ困りますね。
ですので、補助金には厳しい審査があります。
そして、設備投資で”良い効果”が出ることが期待できるであろう会社に補助金が支給されるのです。

設備投資の「効果」を意識する
すでにお伝えしたとおり、補助金を支給する国や地方自治体は、設備投資で”良い効果”を発揮するであろう会社に補助金を支給したいと思っています。
つまり、補助金を貰えるかどうかは「設備投資でどんな良い効果があるのか」にかかっているということですね。
ただ新しい機械がほしい(効果?特に考えてませんよ!)
機械を更新・取り替えたい(効果なんて知らないよ〜)
このような設備投資は補助金の対象になりません。補助金の専門家からも、支援を断られてしまうでしょう。
”良い効果”が期待できる設備投資であること。
さらには、「設備投資でこんな良い効果が出ます」と説明できることも大切です。
自社に最適な補助金を選び取る
補助金にはさまざまな種類があります。
例えば、新規事業に進出するための設備投資を支援する補助金や、販路開拓のための設備投資を支援する補助金などがありますね。
どんな経費が対象になるかも補助金によって異なります。
目的は販路開拓なんだけど、新規事業進出を支援する補助金に申請したい!だってそっちの方が貰える金額が多そうだし。
というように、計画内容と補助金の支援目的にズレがある場合は、採択が難しくなります。
自社の計画内容に合う補助金を選ぶことが大切です。
設備投資で補助金を攻略する3ステップをまとめます。
設備投資で補助金を攻略する3ステップ
- 国や地方自治体の「思わく」を理解する
- 設備投資の「効果」を意識する
- 自社に最適な補助金を選び取る

補助金で採択されやすい設備投資の7つの特徴
設備投資で補助金を攻略する3ステップがわかったところで、採択されやすい設備投資の特徴を7つご紹介します。
「どのような設備投資なら補助金の対象としてふさわしいか」を知りたい方は必読です。
新製品・新サービスを開発する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の1つ目は、新製品・新サービスを開発するための設備投資です。
自社にとって新しい製品・サービスを生み出したり、業界内でも珍しいものを開発するための設備投資は補助金向きですね。
試作品をつくる試みも補助金の対象になる可能性があります。
業界内で勝ち抜く工夫や、顧客ニーズに応える工夫も考えていれば、採択可能性は高まります。
新製品・新サービスを開発するための設備投資を行うなら、最適な補助金を探してみましょう。
新しい事業に進出する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の2つ目は、新規事業に進出するための設備投資です。
今まで行ったことがない新規事業に進出する試みであれば、補助金の対象になりやすいですね。
新しい顧客の獲得や、売り方・業界内で勝ち抜く戦略も考えていれば、採択を狙えるでしょう。
人気の高い事業再構築補助金も新規事業への進出を支援する補助金です。貴社が対象になるか調べてみると良いでしょう。
生産プロセスや生産能力が改善する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の3つ目は、生産プロセスや生産能力が改善する設備投資です。
新しい設備・技術・システムを導入して生産工程を改善する設備投資は、補助金の対象になりやすいです。
収益力がアップしたり、新しい顧客を獲得するアプローチも考えていれば、採択も視野に入ってきますね。
ものづくり補助金で採択されやすい取り組みです。貴社が対象になるか調べてみましょう。
先端技術を活用する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の4つ目は、先端技術を活用する設備投資です。
AI、IoT、XR・AR・VR・MR、ドローン、ビックデータのような先端技術を活用する設備投資も補助金の対象になりやすいです。
先端技術を活用することで、生産工程の遠隔操作や可視化、省力化などの優れた効果が期待できれば、採択可能性も高まるでしょう。
地域社会に大きく貢献する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の5つ目は、地域社会に大きく貢献する設備投資です。
地域の課題解決や活性化に貢献する設備投資も補助金で採択されやすい傾向があります。
地域資源の活用、地域への人の呼び込み、地域の雇用創出など、さまざまな地域貢献が考えられますね。
地方自治体が「我が県に貢献する設備投資を支援します!」のように補助金を募集しているケースもあります。
「補助金 北海道(地域)」のようなキーワードで探してみましょう。
※申請期間が短かいことや事前告知がないことも多いです。こまめに情報をチェックしましょう。
国が推進する政策に挑戦する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の6つ目は、国が推進する政策に挑戦するための設備投資です。
例えば、最近だと「炭素生産性向上」や「温室効果ガス排出削減」などに取り組むための設備投資が補助金の対象になっています。
経済産業省などの政策を見ておくと良いですね。
国も推進する施策絡みの投資には補助金を出したいと思っています。最適な補助金がないか探してみましょう。
国際市場で勝負する
補助金で採択されやすい設備投資の特徴の7つ目は、国際市場で勝負するための設備投資です。
中小企業のグローバル化支援として、国際市場で勝負するための設備投資も補助金の対象になりやすいです。
例えば、人気の高いものづくり補助金にも「グローバル市場開拓枠」という申請枠がありますね。
海外展開を視野に入れているなら、良い補助金がないか探してみると良いでしょう。
審査の難易度は高めです。十分に計画を練って挑戦しましょう。
補助金で採択されやすい設備投資の7つの特徴をまとめます。
採択されやすい設備投資の7つの特徴
- 新しい製品・サービスを開発する
- 新しい事業に進出する
- 生産プロセスや生産能力が改善する
- 先端技術を活用する
- 地域社会に大きく貢献する
- 国が推進する政策に挑戦する
- 国際市場で勝負する
設備投資でオススメの補助金3選
設備投資のオススメ補助金3選をご紹介します。
どれも補助金を支給する目的や対象経費、審査の難易度が異なります。
補助金の内容がサクッとつかめるように、私からの一言アドバイスも入れておきました。
「この補助金が使えそうかな」というものがあれば、公式サイトで詳細を確認しましょう。
事業再構築補助金
事業再構築補助金はポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために、新規事業に進出して事業を再構築する事業者を支援する補助金です。
金額の大きな設備投資向けですね。大きな特徴は建物費(改修や修繕、撤去等)が対象になることです。
審査の難易度は最高ランクの難しさです。申請するには、経済産業省が認定する経営革新等支援機関(※中小企業支援者です)に相談をして共に事業計画を考えなければなりません。
経営革新等支援機関が身近にいない場合はご相談ください(※弊所も支援機関です)
公式サイトのURL | https://jigyou-saikouchiku.go.jp |
対象経費 | 建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門 家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、 広告宣伝・販売促進費、研修費 |
申請準備に必要な時間 | 2ヶ月〜 |
審査の難易度 | 最高ランクの難しさ |
佐藤からアドバイス | 数千万円の設備投資向きです。建物関係の投資がある場合は最適ですね。経営革新等支援機関への相談は必須。事業計画書の作成や提出書類の準備、電子申請は大変です。大変でも貰える金額は大きいです。採択時や入金時の喜びは格別ですよ! |
ものづくり補助金
ものづくり補助金は、ものづくりやサービスの新事業を創出するための革新的な設備投資やサービスの開発、試作品の開発などを支援する補助金です。
生産プロセスの改善や、生産効率を高める設備投資も対象になる可能性があります。
対象経費 | 機械装置・システム費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用料、原材料費、外注費、知的財産権関連経費、(海外旅費、通訳・翻訳料、広告宣伝販売促進費)※( )はグローバル市場開拓枠のみ |
申請準備に必要な時間 | 2ヶ月〜 |
審査の難易度 | 難しい |
佐藤からアドバイス | 製造業ならコレ!という人気の補助金です。1,000万円前後の設備投資向きで、機械装置をドンと導入するのに最適です。新しいサービスの創出時にも活用できます。競争率が高く、審査も厳しいので、準備には十分な時間が必要です。 |
公式サイトのURL | https://portal.monodukuri-hojo.jp |
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は、新たな販路開拓・顧客開拓の取り組みを支援する補助金です。
新商品のリリースや既存商品の改良、売り方を工夫して販路を開拓する設備投資は対象になる可能性がありますね。
私自身もこの補助金の採択者です。▶︎詳しくはコチラ
対象経費 | 機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会 等を含む)、旅費、新商品開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費 |
申請準備に必要な時間 | 1.5ヶ月〜 |
審査の難易度 | 初中級 |
佐藤からアドバイス | 初めての補助金申請に最適です。50万円から2〜300万円ほどの設備投資向けですね。広告宣伝費の使い勝手が最高です。申請準備は上記2補助金ほど大変ではありませんが、競争率が高く、気を抜けば不採択になるので要注意です。 |
公式サイトのURL | https://s23.jizokukahojokin.info |
採択の鍵は戦略的な申請準備
自社に最適な補助金を選んだら、申請準備を始めましょう。
補助金は提出書類が膨大です。スケジュールに余裕を持って準備をすることが必要です。
とくに事業計画書の作成では、相当に悩まれると思います。
審査を突破するには、審査員が計画を見るポイントを見極めて、情報の見せ方を意識した事業計画書を作成する必要がありますよ。
悩んだら、専門家の手を借りたほうがいいです。審査突破の最適解を提示してくれます。
身近にいない場合はご相談ください。お力になります。
事業計画書の書き方の記事も配信しています。必要でしたらお読みくださいね。
補助金は事業成長の可能性を引き出し、成し遂げたい事業の実現を後押してくれます。
貴社が補助金で採択され、事業をますます発展させていかれることを心より応援しています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
補助金の審査を突破する3つのプログラム
補助金の審査を突破する3つのプログラムをご用意しました。
- 不採択から抜け出したい
- 真剣に将来計画を考えたい
- 補助金をきっかけに資金繰りを改善したい
そんな想いも、会社信用ドットコムのプログラムなら叶います。
- 延べ7,000社以上を調査取材した元・調査員の経験
- 補助金の事業計画書の書き方指導で150件以上の実績
以上で蓄積したノウハウを詰め込んだ充実のプログラムです。
すべてに代表の佐藤が対応。全国対応や初回無料相談も受け付けています。
只今ご相談が殺到しておりまして、すぐにご対応できない場合があります。
先着順に対応しておりますので、お急ぎの方はお早めにご相談をお願いします。
本気の社長様からのご相談を心よりお待ちしております。
-
事業再構築補助金・ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金の審査突破サポート
補助金の審査突破を3つの強力なプログラムでサポートします。事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金に対応。全国対応。初回無料相談を受付中。
続きを見る