佐藤 絵梨子|会社信用クリエイター

法務省入国管理局勤務の父のもとに生まれる。 大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する企業信用調査会社(株)東京商工リサーチに入社。 安全な会社かを見極める調査、及び営業職に就く。 多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、企業に月1回は足を運びリアルタイムな情報交換を重ね続ける。 個人事業主から売上1兆円規模の企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。 社長の人間性、銀行からの評価状況など、決算書だけではわからない本物の企業信用情報を大量に手にする。 商業登記簿を見れば会社の信用度がわかるほどになり、多数の企業から調査の依頼が殺到。 全国1,000人以上の調査員の中で営業成績1位を獲得した実績を持つ。 2017年同社を退職。現在は小さな企業の信用力アップサポートや、 大手企業との取引を実現するサービスを展開。 中小企業の救世主として期待されている。 *経済産業省認定 経営革新等支援機関

信頼される会社沿革の書き方【完全ガイド2025年版】|会社信用ドットコム

取引先から良い会社に見られる秘訣

信頼される会社沿革の書き方【完全ガイド2025年版】

数多くの企業沿革を見てきた元調査員が、『信頼される会社沿革の書き方』を解説。「設立経緯の効果的な記載方法」「自社の強みの強調策」「成長の道筋の見せ方」など、信用力アップに効果的な7つの記載ポイントをご紹介します。

地域で愛される企業が資金調達や取引に強い理由【審査に強い特別な力がある】|会社信用ドットコム

会社の本当の強みの見つけ方

地域で愛される企業が資金調達や取引に強い理由【審査に強い特別な力がある】

地域で愛されている企業は、なぜか資金調達や取引で強い。その秘密と経営者がマネできる成功ポイントを解説した記事。延べ7,000社以上を取材した元調査員だからこそ伝えられる「中小企業ならではの愛され方」もご紹介します。

なぜ黒字なのにお金がない?|利益は出ているのに資金繰りが苦しい7つの理由|会社信用ドットコム

資金繰りをもっと楽にする方法

なぜ黒字なのにお金がない?利益は出てるのに資金繰りが苦しい7つの理由

延べ7,000社以上を取材した元調査員が解説!実話もご紹介。黒字なのにお金がない理由や、「利益」だけを見ている社長にありがちな失敗、「黒字だから」の余裕が生む融資審査の盲点についてもお伝えしています。

いざという時に融資を受けられる「銀行新規開拓のコツ」|会社信用ドットコム

銀行融資を勝ち取る黄金法則

いざという時に融資を受けられる「銀行新規開拓のコツ」

いざという時にスムーズに融資を受けるための「銀行新規開拓のコツ」を解説。預金口座の開設、信用調査会社への登録など、新しく銀行と付き合うために特に大切な4つのポイントを、日々の融資支援の実務経験をもとにお伝えしています。

「設備投資でお金がかかったから赤字で節税したい」の問題点【利益もお金も守る方法】|会社信用ドットコム

資金繰りをもっと楽にする方法

「設備投資でお金がかかったから赤字で節税したい」の落とし穴【利益もお金も守る方法】

設備投資・節税・手元資金の確保ー。そのために「赤字で節税」と考える落とし穴を解説!「うまくいく設備投資の考え方」や「賢く使うべき制度」もご紹介。利益もお金も守る”賢い設備投資”がしたい経営者必読の内容です。

「なんか資金繰りがうまくいかない」からの脱出ルート【本当の原因の見つけ方】|会社信用ドットコム

資金繰りをもっと楽にする方法

「なんか資金繰りがうまくいかない」からの脱出ルート【本当の原因の見つけ方】

「別にそこまで悪いわけじゃない。でも良いとは言えない。いつも不安」そんな社長必読の内容です。「なぜずっと解決できないか」「本当の原因の見つけ方」など、なんか資金繰りがうまくいかない状態を解決する方法を解説!資金繰りや経営改善を行う専門家がわかりやすくお伝えします。

現金を減らさない設備投資の方法|お金が心配な社長に伝える秘密の戦略|会社信用ドットコム

資金繰りをもっと楽にする方法

現金を減らさない設備投資の方法|お金が心配な社長に伝える秘密の戦略

7,000社以上の企業を調査した専門家が解説!「設備投資がしたい…でも現金が減るのは不安」そんな不安を解消します。「現金を減らさない設備投資のメリット」や「具体的な解決方法(※合法)」も紹介。事業を成長させたい経営者必読の内容です。

脱・代理店経由!相手が直接取引に踏み切る“その気にさせる”7つのテクニック|会社信用ドットコム

企業間の取引審査を突破するコツ

脱・代理店経由!相手企業が直接取引に踏み切る“その気にさせる”7つのテクニック

間接取引と直接取引の裏側を解説!なぜ直接取引してもらえないのか―。その理由と、相手を“直接取引する気”にさせるテクニックを、取引先審査の実例を交えてご紹介。代理店経由から直接取引に切り替えたい経営者の方からよく寄せられる4つの質問にもお答えしています。

日本実業出版社『企業実務』12月号「信用調査の上手な活用法」の記事執筆のお知らせ

お酒好きなワタシのこと

日本実業出版社『企業実務』12月号「信用調査の上手な活用法」の記事執筆のお知らせ

日本実業出版社発行のビジネス情報誌『企業実務』12月号に「信用調査会社の上手な活用法」と題して記事を執筆させていただきました。

与信管理とは?意味と必要な理由【取引には危険が潜んでいる】|会社信用ドットコム

与信管理のレベルアップ術

与信管理とは?意味と必要な理由【取引には危険が潜んでいる】

与信管理の説明から必要な理由まで、信用調査会社の元調査員が与信管理支援や調査経験をもとに解説している記事。実際に調査現場で見た危険な会社の実態を交えながらわかりやすくお伝えしています。

―与信管理のはじめ方―始める前に整える4つの運用体制|会社信用ドットコム

与信管理のレベルアップ術

―与信管理のはじめ方―始める前に整える4つの運用体制

これから与信管理を始める方、与信管理体制を見直したい方のためのスタートガイドです。信用調査会社の元調査員が、与信管理を始める前にまず整えておくべき運用体制について実務的な観点から解説します。

取引先の与信調査は『現地確認』で見抜く【目で見るポイント】|会社信用ドットコム

与信管理のレベルアップ術

取引先の与信調査は『現地確認』で見抜く【目で見るポイント】

延べ7,000社以上の調査経験をもとに、取引先の現地確認で見るポイントを解説します。現地確認が必要な理由、得た情報を活かして与信管理の精度を高めるコツもご紹介しています。

元調査員が教える!与信管理で信用調査会社を活用するメリット|会社信用ドットコム

与信管理のレベルアップ術

元調査員が教える!与信管理で信用調査会社を活用するメリット

与信管理で信用調査会社を活用するメリットを解説した記事。延べ7,000社以上を調査した元調査員が、信用調査会社利用の効果と、その利用が高精度な与信管理につながる理由を交えてお伝えします。

「余裕資金を借りたい」が融資の審査に通らない理由【銀行から余分に借りるコツ】|会社信用ドットコム

銀行融資を勝ち取る黄金法則

「余裕資金を借りたい」が融資の審査に通らない理由【銀行から余分に借りるコツ】

審査突破のプロが解説!「余裕資金を借りたい」「余分に借りておきたい」と伝えると、なぜ銀行の融資審査に通らないのか—その原因と対処法をお伝えします。典型的な失敗パターンにはまらず、思い通りに融資を勝ち取るヒント満載の内容です。

企業評価をアップさせる取引先調査票の書き方|会社信用ドットコム

取引先から良い会社に見られる秘訣

企業評価をアップさせる取引先調査票の書き方

取引審査の現場を見続けた元調査員が「企業評価がアップする取引先調査票の書き方」を解説。取引先調査票の基本から7つの書き方まで、実践的なポイントに絞ってお伝えします。

\信用調査・融資・補助金の審査に関するご相談はこちら/
\信用調査・融資・補助金の審査に関するご相談はこちら/