
新規事業の立ち上げ時は何かともの入りですよね。
資金繰りに頭を悩ませている社長様もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな社長様のために、本記事では補助金が新規事業に最適な理由をお伝えします。
この記事を書いている私は、企業信用調査会社(株)東京商工リサーチで7,000社以上を調査した元・調査員です。現在は、企業評価の視点を活かし、補助金や融資の審査突破をサポートしています。
実は、私自身も事業立ち上げ時に補助金を獲得した一人。大きなメリットを勝ち取っています。
新規事業で補助金採択率をアップさせる方法や、オススメの補助金(表でさくっとまとめ)もご紹介しています。
ぜひ最後までお読みください。
新規事業にかかる資金とは?
新規事業を始めるには、何かとお金がかかります。まずは、どのような資金がかかるのかを確認しておきましょう。
ポイントは2つに分けて考えること。
「立ち上げ資金」と「運転資金」を考えておく必要があります。
立ち上げ資金
立ち上げ資金は新規事業の立ち上げにかかる費用です。主に以下のような費用ですね。
主な立ち上げ資金
- 事業所の開設費用
- 設備導入にかかる費用
- 人材の採用費用
- 宣伝広告費用
- コンサルティング費用
- マーケティング費用
運転資金
運転資金は、事業を軌道に乗せるまでの費用、事業を続けていくための資金ですね。主に以下のような費用です。
主な運転資金
- 事業所の賃料
- 水道光熱費
- 通信費
- 人件費
- 諸経費

補助金が新規事業に最適な理由
さて、色々ともの入りな新規事業の立ち上げでは、補助金を取ることを考えている社長様もいるのではないでしょうか?
実は、補助金は新規事業の資金調達に最適です。その理由をお伝えします。
補助金活用を検討中の方は必読ですよ。
立ち上げ資金が大得意
補助金が新規事業に最適な理由の1つ目は、補助金は立ち上げ資金の支援が大得意だからです。
機械装置・システムの導入費用、広告宣伝費や専門家経費など、事業を始める時にドカッとかかる資金の一部補填を得意とするのが補助金です。
補助金によって対象になる事業者や経費が異なります。自社の立ち上げ費用に使える補助金はないか、まず探してみましょう。
融資以外の資金調達ルート
補助金が新規事業に最適な理由の2つ目は、融資以外の資金調達ルートができるからです。
新規事業は実績が少ないですから、銀行の審査も厳しくなりがちです。
銀行開拓や、信用保証協会に相談が必要ば場合もありますね。融資は利息も発生しますし、返済も必要です。
補助金にも審査はありますが、金利もなく、基本は返済もいりません。取れるものなら取っておきたいでしょう。
融資以外の資金調達ルートとして、補助金を有効に使いたいですね。
返済がいらない
補助金が新規事業に最適な理由の3つ目は、返済がいらないからです。
すでにお伝えしたように、補助金は基本は返済不要です。補助金の1番のメリットですね。
何かともの入りな新規事業立ち上げ時には、ありがたいものです。
資金繰りに余裕ができれば、社長様も気持ちにも余裕を持って新規事業に取り掛かれるでしょう。
不可能が可能になる
補助金が新規事業に最適な理由の4つ目は、不可能が可能になるからです。
やりたかった新規事業、欲しかった最新の機械設備、大手がよくやる大々的な広告宣伝。
自己資金だけではためらうような投資も、後から補助金が入ると思えば思い切ってやろうと思えることもあるでしょう。
1ランク上の投資にも挑戦しやすくなりますよね。思い描くだけだった新規事業も実現できる可能性が高まります。
会社の将来像がクリアになる
補助金が新規事業に最適な理由の5つ目は、会社の将来像がクリアになるからです。
補助金申請では、事業計画書を作成して提出します。事業計画書を作成するためには、会社の将来像をじっくり考えることになるでしょう。
自社と向き合うまたとない良い機会です。ぼんやりしていた新規事業の計画もはっきりするでしょう。
国の支援マスターになれる
補助金が新規事業に最適な理由の6つ目は、国の支援マスターになれるからです。
補助金について調べたり、申請手続きをしていると、国がどのような中小企業支援に力を入れているかわかるようになります。
国の支援の傾向がわかれば、最適な場面で最適な支援を活用できるになりますね。
支援を上手く活用できれば、新しい事業が成功する可能性も高まるでしょう。
会社の信用が爆上がりする
補助金が新規事業に最適な理由の7つ目は、会社の信用が爆上がりするからです。
補助金で採択されると、取引先や銀行の見る目が変わります。
「補助金に採択されるほど良い会社ならば、お付き合いしたい」と思ってくれる会社も増えるでしょう。
当然ながら、新規事業への注目度や期待も高まります。あなたの会社に対する信頼感が高まり、事業の成功待ったなしです!
新規事業で補助金を取るメリットをまとめます。
補助金が新規事業に最適な理由
- 立ち上げ資金が大得意
- 融資以外の資金調達ルート
- 返済がいらない
- 不可能が可能になる
- 会社の将来像がクリアになる
- 国の支援マスターになれる
- 会社の信用が爆上がりする

新規事業でオススメの補助金
新規事業でオススメの補助金をご紹介します。
補助金は誰でももらえるわけではありません。貴社にあった補助金を選ぶことが大切です。
補助金の内容をサクッとつかめるように表でまとめました。
より詳しい情報は、各補助金のサポートページで解説しています(※青色の文字を押すと該当ページに移動します)
じっくり確認してくださいね!
おすすめの補助金まとめ
補助金名 | どのような取り組みが補助金の対象になるか | 難易度 |
ものづくり補助金 | 生産性向上や持続的な賃上げに向けて行う「革新的な新製品・新サービスの開発に必要な設備投資」や「海外需要開拓に必要な設備投資」を支援する補助金です。 | 高 |
中小企業省力化投資補助金 | 人手不足に悩む中小企業が、作業を効率化し、少人数でも業務をこなせる設備を導入する際の費用を支援する補助金です。省力化投資によって、付加価値額や生産性を向上させ、賃上げを後押しすることを目的としています。 | 高 |
新事業進出補助金 | 既存事業とは異なる、新市場・高付加価値事業に進出するための設備投資を支援する補助金です。2025年から新しく始まりました。 | 高 |
中小企業成長加速化補助金 | 売上高100億円を目指す中小企業の大胆な設備投資を支援する補助金です。物価高や最低賃金引上げ、地方における持続的な賃上げを促進することを目的としています。 | 高 |
大規模成長投資補助金 | 人手不足等の課題に対応し、成長加速につながる大規模投資を行う中堅・中小企業を支援する補助金です。持続的な賃上げのための投資であることが必要 | 高 |
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業 | ポストコロナ等における事業環境の変化を課題と捉え、これまで営んできた事業の深化又は発展に取り組む事業者を支援する東京都の補助金です。 | 高 |
小規模事業者持続化補助金 | 新たな販路開拓・顧客開拓の取り組みを支援する補助金。新商品リリースや既存商品の改良、売り方を工夫して販路開拓する設備投資が対象です。 | 中 |
事業承継・M&A補助金 | 事業承継やM&A、廃業をきっかけとして行われる新しい取り組みや、経営資源の引き継ぎを支援する補助金です。 | 中 |
採択される可能性があるか、この補助金が最適か、徹底確認して補助金を申請したい!という方は補助金の診断ボタンへお進みください。
新規事業の採択率アップ必勝法
新規事業で補助金を取りたい社長様に5つの採択率アップ必勝法を伝授します。
補助金申請は時間も労力もかかる作業です。なんとなく進めると失敗してしまいます。戦略が必要です。
確実に採択されたい社長様は必読です。
自社に最適な補助金を選ぶ
新規事業で補助金の採択率をアップさせる方法の1つ目は、自社に最適な補助金を選ぶことです。
「補助率の割合が高い」「もらえる金額が多そう」のように、支給条件だけで補助金を選ぶのはNGです。
補助金にはお金を支給する目的がありますから、あなたの計画がその支給目的と合っていることが最重要です。
例えば、既存事業の販路開拓をする事業者が、新規事業の立ち上げを支援する補助金に応募しても採択はされません。
審査員はプロですから、補助金の支給目的にあわない計画は確実に見抜いて、容赦なく不採択にします。
まずは最適な補助金を”真剣に”選ぶこと。選択を間違えないように注意してくださいね。
補助金の全体像を頭に叩きこむ
新規事業で補助金の採択率をアップさせる方法の2つ目は、補助金の”全体像”を頭に叩きこむことです。
補助金は、申請準備から入金までの道のりがとても長いです。大型の補助金だと1年半〜2年かかることもありますね。
全体像を理解していないと、「途中でこんな手続きがあるの?」「こんなに時間がかかるの!?」のように”想定外の事態”が次々に起こり続けることになります。
(補助金をまったく理解してなくて)思っていたよりも大変で、もらう前に諦める事業者も少なくはありません。
全体像がわかっていれば、先を見据えた準備もできて、入金までスムーズにたどり着けますよ。
申請準備でどんな対策や心構えが必要かは、以下の記事でもお伝えしています。必要であればお読みください。
-
審査突破のプロが教える!補助金申請の7つの壁【採択・不採択は申請準備で決まる】
200件以上の補助金申請サポートの経験から「補助金申請でつまずく方が多い7つの壁」「採択をつかむ申請準備の心得」を解説!補助金申請の何が大変か把握しておきたい方は必読です。
続きを見る
▶︎補助金申請の7つの壁【採択・不採択を分ける申請準備の心得】
将来プランをはっきりさせる
新規事業で補助金の採択率をアップさせる方法の3つ目は、将来プランをはっきりさせることです。
補助金に採択されるかどうかは、”申請した計画が良いものかどうか”にかかっています。
将来を見据え、独自の工夫を凝らし、競合との差別化や高収益なども追求して、事業プランのレベルを高めることが必要でしょう。
事業プランを高めることを検討しないのであれば、補助金獲得を諦める決断も必要ですよ。
審査を突破する事業計画書を作成する
新規事業で補助金の採択率をアップさせる方法の4つ目は、審査を突破する事業計画書を作成することです。
審査を突破するには、審査員が計画を見るポイントを見極めて、情報の見せ方を意識した事業計画書を作成することが必要です。
公募要領に記載されている「事業計画書に書くべき内容」や「審査項目」は熟読しましょう。
審査項目は補助金によって異なります。ですが、事業事業向けの補助金では、
- 既存事業と比べてどう新しいのか
- 新規事業の市場でどう勝ち抜くのか
- 高収益を獲得する戦略は?
という点は問われやすいです。しっかり説明できるようにしておきましょう。
自他ともに認める最高レベルの事業計画書を完成させてくださいね。
「想像以上に事業計画書の作成に時間がかかった」という事業者様が多いです。十分な時間を確保して臨みましょう。
専門家を味方につける
新規事業で補助金の採択率をアップさせる方法の5つ目は、専門家を味方につけることです。
大型の補助金や難易度の高い補助金は、自社だけで対応するのが難しいケースもあるでしょう。
人気の事業再構築補助金のように、専門家に相談することを「必須」にしている補助金もあります。
もしお悩みなのであれば、専門家の手を借りることも検討しましょう。
信頼できる専門家なら、問題を解決する最適解を提示してくれます。
まとめ:補助金は新規事業の資金調達に最適
ここまで、補助金が新規事業に適している理由や、採択率を高めるためのポイントをご紹介してきました。
補助金は、企業の着実な成長や長期的な事業継続を力強くサポートしてくれます。新規事業をお考えの方は、ぜひ活用したいですね。
採択されるためには、自社に合った補助金を見極め、適切な準備を進める必要があります。
この記事でご紹介したポイントを参考に、スケジュールに余裕を持ってしっかりと準備を進めてください。
みなさまの事業が補助金の採択を受け、さらに発展していくことを心から願っています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。