-
企業信用調査は無料の広告みたいなもの
「信用調査が入ったの?いいよ。早く取材して欲しいから今日おいで」 取材をさせて欲しいというお願いの電話をしてからわずか30分後。わたしはその会社に訪問し、社長に取材をしていました。 「信用調査は受けた方がいいの?」と悩む経営者 ...
-
田舎の小さな会社こそ大手企業と取引するチャンスです【理由と秘訣を解説】
うちの会社は田舎にある小さな会社だから、大手企業と取引するなんて夢のまた夢だよ そんなことをおっしゃる社長に時々お目にかかります。 この記事を読んで下さっているみなさんは、「無理だ」なんて思ってはいけませんよ。 ...
-
『値引きや横取りが心配だから情報公開しない』の問題点
取引先に決算情報を知られると、値引きしろって言われそうだから公開したくないんです どの会社と取引しているかを競合に知られたら、横取りされそうだから公開したくないんだよね どちらも中小企業の社長からよく聞く言葉です。   ...
-
良い会社なのにダメな会社に見える問題への対処法【結構多いです】
今日商談した会社、製品は気に入ってくれたみたいだったのに、取引は考えさせて欲しいと言われてしまった。どうして? 頑張ってるんだけど、イマイチ取引先から評価されていない気がするんだよなぁ このように思ったことはありませんか? & ...
-
ホームページをこまめに更新する会社が信頼される理由
こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。 このブログでは何度も『良い会社とお取引がしたいならホームページは大事ですよ』とお伝えしてきたのですが、 みなさまの会社では、ホームページの更新を ...
-
取引先を増やせるかどうかの鍵はホームページにあり
こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。 突然ですが、 このブログをお読みいただいている経営者のみなさまの会社には、ホームページはありますか? ホームページがないという会社、実は多いので ...
-
赤字続きの会社は必須!悪い評判を食い止める情報対策
こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。 長く会社を経営していると、業績が思うように伸びないこともありますよね。 経営者のみなさまは、赤字が続いてしまった時にはどのような対策をしていますか? &nbs ...
-
良い取引先を増やしたい中小企業ほど情報を公開しよう
うちは中小企業だし、そこまで詳しい情報は公開してませんよ うちの会社は上場してるわけじゃないし、情報を公開する必要はないでしょ この意識、変えましょう! 断言します。 情報を公開していないと 良いお取引先は増やせ ...
-
【元調査員が教える】信用調査会社には情報を公開するべき?
信用調査会社から「調査依頼が入ったので取材をさせて欲しい」と電話があった。うちの会社の情報は公開した方がいいのかな? 信用調査会社から郵送で調査票が届いた。会社の情報を記入して返信して欲しいそうだけど、情報は教えた方がいいのかな? このよう ...
-
取引機会を逃さないための4つの情報戦略
なんでうちの会社には商談の話がこないんだろう? どうしてあの会社は順調に取引先を増やせるのかな? こんなお悩みや疑問はありませんか? お取引先が増えない理由は、 取引先候補になるための対策をしていないから かもしれません。 ...