佐藤 絵梨子|会社信用クリエイター

法務省入国管理局勤務の父のもとに生まれる。 大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する企業信用調査会社(株)東京商工リサーチに入社。 安全な会社かを見極める調査、及び営業職に就く。 多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、企業に月1回は足を運びリアルタイムな情報交換を重ね続ける。 個人事業主から売上1兆円規模の企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。 社長の人間性、銀行からの評価状況など、決算書だけではわからない本物の企業信用情報を大量に手にする。 商業登記簿を見れば会社の信用度がわかるほどになり、多数の企業から調査の依頼が殺到。 全国1,000人以上の調査員の中で営業成績1位を獲得した実績を持つ。 2017年同社を退職。現在は小さな企業の信用力アップサポートや、 大手企業との取引を実現するサービスを展開。 中小企業の救世主として期待されている。 *経済産業省認定 経営革新等支援機関

企業間の取引審査を突破するコツ

新規開拓を成功させる社長が初めての商談で話すコト①

  初めての商談で 打ち解けてきたお相手と なんて話をしていませんか?   「最近どうですか?」と聞かれた時に このように答えている方も多いと思います。   断言しますが ...

企業間の取引審査を突破するコツ

“身元確認”を制する会社は良い会社との取引を制す

こんな疑問やお悩みはありませんか?   お取引を断られる原因は、 お相手から ”怪しい会社だ” ”信頼の置けない会社だ” と思われているから かもしれません。   今回ご紹介するポイントは、 ...

会社の本当の強みの見つけ方

7,000社超の会社を調べた元調査員が教える『会社の強み』の見つけ方

このようなお悩みを解決します。   本日のブログは、 会社の『強み』の見つけ方 というテーマでお伝えします。   どのような社長でも見つけられる方法です。   ぜひ最後までお読みく ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

あなたの会社の商業登記簿が取引先に調べられるワケ

本日のブログではそんな疑問にお応えします。   難しい説明は一切なしです。   経営者のみなさまは とりあえず次の2つを知っておきましょう。   という社長はぜひお読みになってくだ ...

企業間の取引審査を突破するコツ

5つの質問でわかるダメ社屋診断【取引する・しないは社屋で決まる】

こんなお悩みはありませんか?   そのお悩みの原因は、 社屋の印象の悪いから かもしれません。   『倒産の兆候は社屋を見ればわかる』 と言われるくらい、 社屋には会社の状態があら ...

企業間の取引審査を突破するコツ

”焦付き”があると大企業と取引できない理由

焦付き(こげつき)とは 取引先の倒産などでお金(売掛金や受取手形など)が回収できなくなること。“焦付いた”=“回収できなくなった”です。貸し倒れ(かしだおれ)とも言います   こんばんは。 ...

信用・信頼される高評価な経営者とは

取引先から信用されない社長の口グセ12選

そんなお悩みはありませんか?   その取引が成功しないのは、 社長ご自身が信用されていないから かもしれません。   本日のブログでは、 社長がついつい口にしてしまっている 『会社 ...

\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/
\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/