佐藤 絵梨子|会社信用クリエイター

法務省入国管理局勤務の父のもとに生まれる。 大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する企業信用調査会社(株)東京商工リサーチに入社。 安全な会社かを見極める調査、及び営業職に就く。 多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、企業に月1回は足を運びリアルタイムな情報交換を重ね続ける。 個人事業主から売上1兆円規模の企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。 社長の人間性、銀行からの評価状況など、決算書だけではわからない本物の企業信用情報を大量に手にする。 商業登記簿を見れば会社の信用度がわかるほどになり、多数の企業から調査の依頼が殺到。 全国1,000人以上の調査員の中で営業成績1位を獲得した実績を持つ。 2017年同社を退職。現在は小さな企業の信用力アップサポートや、 大手企業との取引を実現するサービスを展開。 中小企業の救世主として期待されている。 *経済産業省認定 経営革新等支援機関

信用・信頼される高評価な経営者とは

「専門家がついてるから大丈夫」と思っている社長が上手くいかないワケ

  このような経験があるという 経営者の方も多いのではないでしょうか?   専門家がついていたのに 上手くいかなかったお取引やお借入。   上手くいかなかった理由は、 専 ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

会社の良し悪しは”有名さ”では決まらない

  延べ7,000社の会社を取材してきましたが、 有名な会社=良い会社だと 思い込んでいる社長によくお目にかかります。   ただ思い込んでいるだけなら良いのですが、 有名ではない自 ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

良い会社は知っている登記審査のスケジュール

大切なお取引先には、書類のやり取り1つでも良い印象を持って欲しいものですよね?   お取引先に 「商業登記を提出して欲しい」 と言われた時に、 スムーズに提出できていますか?   登記変更に ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

取引先や銀行は事業目的が多い商業登記をこう評価する

  「うちの会社もそうしているよ」 と思ったみなさま、 『お取引先や銀行がその登記を  見た時にどのように感じるか』 を考えたことはありますか?   事業目的が多すぎる会社は、 ” ...

企業間の取引審査を突破するコツ

良い取引先を増やしたい中小企業ほど情報を公開しよう

  この意識、変えましょう!   断言します。 情報を公開していないと 良いお取引先は増やせません。   お取引先を探している企業から 「お取引を検討しているのですが」 ...

企業間の取引審査を突破するコツ

中小企業こそ良い取引先を増やそう!

みなさまの会社には、 このようなお取引先はありませんか?   断言します。   このようなお取引先は、 みなさまの会社にとって ”良いお取引先”ではありません。   ご自 ...

お酒好きなワタシのこと

私が大好きな日本酒のこと

わたしはお酒の中でもとくに日本酒が好きです。   上の写真は、原料は同一のもので、酵母の種類だけを変えた日本酒の飲み比べをした時のもの。   こうして味の違いを楽しむことにすっかり ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

BtoBの悪い口コミ対策④ 信用回復のタイミングをつかむ

前回のブログの続きです。 今回のブログだけでも読めますが、 ①から続けて読むと理解が深まります。 どれもさくさく読める内容です。   悪い口コミがある時に お相手からの信用を回復させる方法として この ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

BtoBの悪い口コミ対策③『信用される情報源』を生かす

前回のブログの続きです。 よろしければ、 こちらのブログもお読みください。 どちらもさくさく読める内容です。   前回のブログの最後で、 悪い口コミがある時に お相手からの信用を回復させるに ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

BtoBの悪い口コミ対策② 効果的な対策に欠かせないポイント

  前回のブログの続きです。 よろしければ、 前回のブログもお読みください。   前回のブログでは、 BtoB(企業間取引)では、 ”とは限らない” というお話をしたのですが、 & ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

BtoBの悪い口コミ対策① 対策を考える前に知っておきたいこと

このようなご心配やお悩みはありませんか?   BtoB(企業間取引)では、 とは限りません。   この2つをきちんと理解していないために、 ”悪い口コミの対策を間違っている方” ” ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

【コロナ解雇から学ぶ】解雇で評判が下がる会社・下がらない会社

このように思ったことはありませんか?   本日のブログでは、 「あの会社が従業員を解雇したぞ」 という情報が耳に入ったときに、 を解説しています。   私が実際に見てきた、 ”取引 ...

企業間の取引審査を突破するコツ

取引機会を逃さないための4つの情報戦略

こんなお悩みや疑問はありませんか?   お取引先が増えない理由は、 取引先候補になるための対策をしていないから かもしれません。   このようなお悩みのある会社では、 というケースがとても目 ...

企業間の取引審査を突破するコツ

法人営業の集客がうまくいかないときに考えること

このようなお悩みはありませんか?   法人営業の集客では、 この2つがセットでお相手に伝わらなければ、 問い合わせをもらうことはできません。   ”サービスの良さを伝えること” ” ...

『会社の見せ方』で良い取引をつかむ

企業間の取引審査を突破するコツ

新規開拓を成功させる社長が初めての商談で話すコト②

【お取引先を増やし、お取引先から良い条件を引き出す社長が商談でしていること】前回の①の続きになります。今回は具体的な解決方法をご紹介しています。

\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/
\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/