佐藤 絵梨子|会社信用クリエイター

法務省入国管理局勤務の父のもとに生まれる。 大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する企業信用調査会社(株)東京商工リサーチに入社。 安全な会社かを見極める調査、及び営業職に就く。 多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、企業に月1回は足を運びリアルタイムな情報交換を重ね続ける。 個人事業主から売上1兆円規模の企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。 社長の人間性、銀行からの評価状況など、決算書だけではわからない本物の企業信用情報を大量に手にする。 商業登記簿を見れば会社の信用度がわかるほどになり、多数の企業から調査の依頼が殺到。 全国1,000人以上の調査員の中で営業成績1位を獲得した実績を持つ。 2017年同社を退職。現在は小さな企業の信用力アップサポートや、 大手企業との取引を実現するサービスを展開。 中小企業の救世主として期待されている。 *経済産業省認定 経営革新等支援機関

良い会社に見せるとっておきの秘策

焦付きを連発する会社が危なく見えてしまう理由

焦付き(こげつき)とは 取引先の倒産などでお金(売掛金や受取手形など)が回収できなくなること。“焦付いた”=“回収できなくなった”です。貸し倒れ(かしだおれ)とも言います     ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

赤字続きの会社は必須!悪い評判を食い止める情報対策

こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。   長く会社を経営していると、業績が思うように伸びないこともありますよね。   経営者のみなさまは、赤字が続いてしまった時には ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

良い会社を印象づける会話術【取引先を聞かれた時の答え方】

  こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。   取引先や銀行と会話をしていると、「どんな取引先があるんですか?」という話になることはありませんか?   答え ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

決算数字の良さを”説明できてこそ”良い会社です

よくこのようなご相談を受けることがあります。   決算書の数字はバッチリなのに 良い会社だと思ってもらえない理由は、 社長が決算書の内容を説明できていないから かもしれません。   ...

お酒好きなワタシのこと

社長のお話を伺うのが好きな理由

  こんにちは。 会社信用クリエイターの佐藤絵梨子です。     先日、実家で懐かしいものを発見しました。     『こども伝記ものがたり』 &nbs ...

会社の本当の強みの見つけ方

自分の会社の良い所がわからない社長の8つの特徴 【解決のヒント】

  この記事はこのような社長向けです   こんな疑問や不安はありませんか?   社長ご自身が会社の良い所をきちんと知っておくことは、とても大切なことですよ。   ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

失敗を信用に変える良い会社の法則

  実はそうでもありません。   経営者のみなさまが「大変な失敗をしちゃったな」と思っている失敗には、まわりの会社から「良い会社だな」と思われる可能性がぎっしり詰まっています。 & ...

企業間の取引審査を突破するコツ

大手企業グループに学ぶ“誰もが取引したい会社になる方法”

  このように思ったことはありませんか?   大手企業のグループ会社と取引がしたくなる理由を具体的に考えてみると、みなさまの会社でも参考にできることがたくさんあるんですよ。 &nb ...

企業間の取引審査を突破するコツ

大手企業と良い取引をするための事前チェックリスト

  経営者の方であれば、大手企業とのお取引は嬉しいものですよね。   売上の伸びや安定も期待できますし、上手くいけば良い実績としてアピールもできます。   まわりの会社や ...

企業間の取引審査を突破するコツ

「得意先の取引条件が厳しくツライ」から抜け出す方法

  どれも中小企業の経営者の方からよく聞くお悩みです。   「うちの会社も経験がある」という中小企業経営者の方も多いのではないでしょうか?   本日のブログは、 得意先の ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

自分の会社の良い所を知るために関係者の視点が必要な理由

  このようなお悩みはありませんか? など、 会社の”良さ”をアピールしたい場面はたくさんありますよね。   本日のブログは、 自分の会社の良い所をアピールするのに”関係者の視点” ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

取引先に良い会社だと思われるための心構え

  経営者であるならば、 みなさんそう思いますよね。   本日のブログでは、 取引先に良い会社だと思ってもらうために、 をまとめています。   小手先だけのテクニックを使 ...

信用・信頼される高評価な経営者とは

社長が営業マンの会社が信頼される理由

  このようにおっしゃる社長はとても多いです。   「社長は営業なんかしてちゃダメだ」 「もっと重要な経営判断に時間を割くべきだ」 「営業ができる従業員を育てるべきだ」 &nbsp ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

取引先は「数字が良ければ良い会社」と思ってくれるほど甘くない

このように思っていませんか?   業績や財務内容、 コンテストやランキングで 1位になった実績など、   ”数字さえ良ければ大丈夫だろう” ”数字が良ければ   良い会社だと思って ...

良い会社に見せるとっておきの秘策

取引先に嫌われる『NGな求人広告』

  みなさまは、 求人広告=応募者だけが見るもの と思っていませんか?   実は、 なども みなさまの会社の求人広告を チェックしていることをご存知でしょうか?   本日 ...

\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/
\お問い合わせ・無料メルマガ登録はお気軽に!/